小さな子どもがいる家庭の“薬箱”収納。子どもの誤飲を防ぎながら飲みやすい場所とは?

おはようございます。
ライフオーガナイザーの中村佳子です。

今月8月の編集部のテーマは“薬箱”。実は、わが家の薬箱は“箱”ではないですが、ご紹介します!

小さな子どもがいる家庭の“薬箱”収納。子どもの誤飲を防ぎながら飲みやすい場所とは?

■小さな子どもと薬の関係でいちばん気になるのは“誤飲”

9年前の引っ越しから一度も定位置が変わっていない“薬箱”。最初にその位置を決めたのは、長男が2歳のときでした。

何にでも興味を持つ時期。もちろん大人が触る薬にも興味があるので、注意すべきは“誤飲”!錠剤なんてきっとラムネにしか見えないはず(笑)。定位置のいちばんの条件は、使いやすい場所ではなく“子どもの手が届かない場所”となりました。

■薬を飲むときに必要な水がある場所は・・・

小さな子どもがいる家庭の“薬箱”収納。子どもの誤飲を防ぎながら飲みやすい場所とは?

その上で“薬を飲むには水が必要”となり、定位置は「キッチンの吊り戸棚」に決まりました。

吊り戸棚の中にしまうと、戸を開けるというアクションが増えるので、蓋つきのいわゆる“薬箱”では薬を出すまでのアクションが多くめんどくさい…。

小さな子どもがいる家庭の“薬箱”収納。子どもの誤飲を防ぎながら飲みやすい場所とは?

出したらすぐに薬が選べるように、ニトリのカゴを薬箱として使っています。

カゴの中は、空き箱で仕切り、アイテムごとに分けて収納。調理台にカゴを下ろした瞬間、中身が見渡せるのですぐにお目当ての薬が見つかり、とても便利です。

小さな子どもがいる家庭の“薬箱”収納。子どもの誤飲を防ぎながら飲みやすい場所とは?

■全体量が少ない理由は、自分の不安がわかったから

「薬ってこのカゴだけなの?」と思った人がいるかもしれません。はい、これだけなんです(笑)。

小さな子どもの体調が崩れたとき、市販の薬の服用に不安を持っていることが自分でわかってからは、“子どもの薬は病院にもらいに行く”が自分自身のルールに。大人もよっぽどなときは病院に行った方が早いと思っているので、気休めの風邪薬と頭痛薬くらしか家にはありません。

収納場所も薬の持ち方も“家族にとってどんな形がベストか”が分かっていれば「これしかないな!」という形が見えてきます。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

片づけ収納ドットコムのLINEでの情報配信開始しました!
ぜひ友だち追加お願いします。

友だち追加

ライフオーガナイザー 中村佳子
ブログ: おかたづけのじかん  

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納