子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

おはようございます。
ライフオーガナイザーの白石規子です。

今日は、兵庫県西宮市在住のライフオーガナイザー足立容子さん宅のおもちゃ収納をご紹介。小さいお子さんがいる家では「遊んだあとのおもちゃが散乱して困っている!」「片づけて!と言っても片づけてくれない」なんてこと、よく聞きます。アッという間に片づくおもちゃ収納の仕組みとは?

■おもちゃ専用収納スペースはつくりません

リビングルームに隣接した子ども部屋には、おもちゃ専用の収納は見当たりません。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

机の脇に置かれたラックにも、それらしきものは見当たらず・・・。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

実は、おもちゃはこの勉強机の袖机部分に収められています。おもちゃ専用収納スペースをあえて作らず、今あるスペースを活用しているのですね。

■種類別に分けてラベリング。ザックリ戻せる、収める仕組み

扉を開けるとこのとおり。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

「IKEA」のVARIERA ボックスと「無印良品」のポリプロピレンメイクボックスに、種類ごとのラベルを貼っています。手前と奥の2列にしているので、収容量はかなりのもの。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

ボックスの中はザックリ収納なので、種類に分けて放り込むだけで片づけ終了! 箱の中でこまかく並べる必要もありません。「お客様が来る!」と、慌てて片づけるときにも、悩まず、手早く、片づけできますね。

■ラベルがあれば、1年生でも片づけできます

ちなみにこちらは1年生の弟さんの棚に入っているおもちゃ。ラベルが貼られたボックスにおもちゃを放り込んで棚に収めるだけ、の仕組みは同じです。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

「いつの間にか家中に貼られてしまうステッカーやシールに悩んでいます」というのもよく聞くお話。「この扉の内側なら好きに貼っていいよ!」にしておくと、表に見えることがないので、見た目のストレスも減りますね。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

個人的に気になった「だいじ箱」の中をこっそりのぞかせてもらいました!
紙コップに牛乳パックに……、1年生男子ワールド全開!「“大人が思う大切なもの”と“子どもが思う大切なもの”って、やっぱり違うんだな……」を実感したのでした。

子どもが戻せるおもちゃ収納は、“ラベル”と“ザックリ”がキーワード

足立家では、この他にもラベルが大活躍!
机の上に置かれた教科書などの学用品にも、ラベルが貼ってありました。それぞれがブックエンドで区切られていて、“どこに入っているか、戻すか”がひと目でわかります。

子どもの片づけに大切なのは、“どこに戻すかが分かりやすい”こと。そして、“あまりこまかい決まりをつくらない”こと。手順がたくさんあると、遊びたいときはおもちゃを出せても、収めることが面倒になり、戻せなくなります。お子さんと相談しながら、収め方を考えたいですね!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 足立容子

写真・記事:白石規子

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納