撮りっぱなしの人必見! 7年分の大量の写真データを整理した手順と方法とは

おはようございます。
ライフオーガナイザーのきづきともこです。

家族の思い出を残したくてたくさん写真を撮るものの、「データのまま整理できていない」「いまさらどうすればいいかわからない」というお悩みをよく伺います。そんな私も、恥ずかしながら、ライフオーガナイザーになる何年も前から、写真の整理がストップしていた一人です。

写真整理が止まってしまったのは、下の娘が生まれて家事育児で手いっぱいになった頃。いつかしなきゃと思いながら、気づけば溜めてしまった写真データは7年分になっていました。

撮りっぱなしになってない? 7年分の大量の写真データを整理した手順と方法とは

7年分ともなると、さすがにどう整理していいかわからず、やる気も出ず途方に暮れていました。ライフオーガナイザーになったのをきっかけに、「時間がかかってもいいから」と、片づけの手順どおりに少しずつ整理を始めました。

手順どおりにコツコツ進めると、ちゃんと終わるものですね。今回は7年分の大量の写真データを整理していった手順と方法をご紹介いたします。

■バラバラの写真データを1カ所に集める

整理前は、SDカードのまま保管していた写真データ、とりあえずパソコンにざっくり移しただけの写真データ、スマホの中の写真データなど、整理されていない写真データがあちこちにある状態でした。

撮りっぱなしになってない? 7年分の大量の写真データを整理した手順と方法とは

まずは1カ所に集めるために、あちこちにあった写真データをすべてパソコンに移すことにしました。バラバラだったものを、同じ場所に集めただけでも、不安な気持ちがちょっと減りました。

■年月ごとにフォルダを作り、データを分けていく

次に、パソコン内に新たに「ファミリーアルバム」というフォルダを作り、その中に、2021年、2020年、2019年……と年別フォルダを作りました。探しやすくするために、さらにその中に1月、2月、3月と月別フォルダを作りました。

撮りっぱなしになってない? 7年分の大量の写真データを整理した手順と方法とは

1カ所に集めておいた写真データを、各フォルダへコピペしながらどんどん機械的に分けていきました。すべてのデータを集めて、年月ごとに分けきるのにかかった時間は、1日約2時間ずつ×3回です。

最初はどうしようと不安だった大量の写真データでしたが、空間の片づけと同じように、1カ所に集めてから分けていく、という方法で順調に進めることができました。

正直ここまで来たらかなりホッとしました。データ整理は、今後もこの流れで定期的に続けていけそうです。

■外付きハードディスクに保管し、現像分を選ぶ

分けきったデータは、「ファミリーアルバム」のフォルダごと、外付けハードディスクに移して保管しています。

撮りっぱなしになってない? 7年分の大量の写真データを整理した手順と方法とは

現在、その中から気に入るものを選んで順番に現像しているところです。

厳選するつもりはあるものの、子どもたちが小さい頃の写真は懐かしくて思わず手が止まりますね。ちょっとした表情やしぐさの違いで選びきれず、現像段階に来て時間もかかっていますが、それもまた楽しい時間です。

写真整理は大変でしたが、現像した写真をアルバムに収めて家族で一緒に見る時間はとても楽しく、がんばってよかったなと思えます。

次回は、現像した写真の整理方法やアルバム選びについてご紹介いたします。

写真の整理や管理方法はこちらの記事も参考に!:
分厚いアルバムの整理はどうする? プリント写真をスキャナーでデータ保存してみた
「Googleフォト」と「ALBUS(アルバス)」で実現!ズボラさんでも撮りっぱなしにならない写真管理法
大量の写真データからお気に入りの1枚を見つけやすくするマイルール

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー きづきともこ
HP : 暮らしEDIT

メンバー紹介
手放し先リスト
水切りかご