おはようございます。
ライフオーガナイザーの梅野優子です。
以前、わが家のゴミ箱事情を記事にしました。
>>>ゴミ捨て&ゴミ出しのストレスを解決! ポイントはゴミ箱の分散配置でした
現在も、このときと同じゴミ箱を使っています。
4年以上使ってみて、使いやすいゴミ箱の条件が見えてきました。その3つの条件をご紹介します。
目次
■5人家族でLDKにゴミ箱1つ!資源ゴミ&燃えないゴミは分散配置
わが家の燃えるゴミ用のゴミ箱は、LDKに1つです。以前はLDKの中心に置いていましたが、最近は、キッチン背面の一角に置いています。
4年前
現在
資源ゴミは、4年前はシンク下に置いていましたが、現在は、ビニール袋に入れてキッチンの死角になる場所にひっかけ収納しています。
リサイクルボックスへ出したいときに、袋ごとそのまま持っていけて便利です。
燃えないゴミは、ゴミ箱も置き場所も4年前と変わっていません。
いちばん頻繁に使う燃えるゴミ用のゴミ箱について、実感した使いやすい条件は次の3つです。
■使いやすいゴミ箱の条件①週2回の収集にちょうどいい容量
サイズは、45Lゴミ袋をセットして少し余る大きさです。ゴミ出しのときに、ゴミ箱から袋を外すと、もう少し追加でゴミが入る程度です。
家庭によって出るゴミの量はさまざまだと思いますが、わが家にとっては“少しだけ足りない”容量です。それが、かえって「ゴミを減らす」意識を持つことにつながっていて、個人的にはいいなと感じています。
また、ゴミを出すときに、追加で子ども部屋のゴミ箱のものを入れるので、少し余裕がある程度にしておくのはちょうどいいのです。
■使いやすいゴミ箱の条件②スリムで置き場所に困らない
幅21✕奥行44cmというスリムさも気に入っています。
現在置いている場所のように、ちょっとしたスペースも利用できて、圧迫感がないのは高ポイントです。
■使いやすいゴミ箱の条件③掃除や調理のときに移動できるキャスター付き
掃除のときは棚下にルンバを入れたいので、邪魔にならない場所に移動したいし、調理中は何回もゴミが出るので、すぐそばで使いたいし……、と移動させることが頻繁にあります。
そんなときに、キャスター付きはとても便利です。
大きなゴミ箱を定位置に置くより、移動しやすいゴミ箱を使いやすい場所で使いたいというわたしのようなタイプの人にとっては、この3つの条件がそろったゴミ箱は使いやすいと思います。
“ゴミ箱選び”はこちらも参考に:
・植物の鉢カバーをゴミ箱に?! キッチンカウンターに置いてリビングのゴミ箱ゼロを実現!
・2LDK家族3人のゴミ箱は2つ! ゴミ箱選びの基準は「置く場所」にあり
・掃除嫌いのもの選び。掃除をしやすくて、見た目もいいキッチンのゴミ箱とは?
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 梅野優子
HP:片づけサポート【すっきり工房】 カフェ【ume-cafe】