
子どもの身支度グッズは玄関に置きたい!カラーボックス一つで、便利とスッキリを叶える
忘れもの防止のために玄関に置くものが増えちゃう…という方必見。新1年生のために用意した“支度ボックス”は、便利なうえにインテリアを楽しむスペースも生み出しました。
忘れもの防止のために玄関に置くものが増えちゃう…という方必見。新1年生のために用意した“支度ボックス”は、便利なうえにインテリアを楽しむスペースも生み出しました。
「きれいに仕切ったのに、しばらくたつと中身が混ざってグチャグチャ」なんてことはありませんか? 仕切る手間もかからず使いやすい、子どもの学習スペースの小物の収納法をご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2022年5月は、車のトランク収納、せまい洗面所の脱衣カゴ、洗面台を「フィルムフック」でカスタマイズ 等が人気を集めました。
家のあちこちから出てくるポケットティッシュは、どこに収納したらいいか迷いませんか? 必要なときに、すぐに使えるように収納した例を紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2022年4月は、不要な衣類の処分法、狭小リビングに収納家具を増やす、洗面所のランドリールーム化 等が人気を集めました。
載せっぱなしが便利。でも、モノが増えて乱れるトランクを見ると罪悪感……。そんな片づけのプロが見直しをしたら、空間だけでなく心までスッキリ。3つのルールをご紹介します。
大きめの収納スペースを片づけるのは大変そう……。そんなときは作業を少しずつ分けて進めると、隙間時間ででき、体力も気力も最小限ですむかもしれませんよ!