ここでも簡単“だけ”収納! 学校のお手紙を“子どもが自分で出せる”仕組みづくりのポイント
くしゃくしゃになった手紙がランドセルの底から…、そんな経験のある方は必見!ただスペースを作ればいいのではなく、作り方にもポイントがあります。何かに“くっつける”ことで新しいことがスムーズに習慣へ。
くしゃくしゃになった手紙がランドセルの底から…、そんな経験のある方は必見!ただスペースを作ればいいのではなく、作り方にもポイントがあります。何かに“くっつける”ことで新しいことがスムーズに習慣へ。
「誰が、何のために、どれくらい」、求めるモノが違っても〝ファイルボックス“が大活躍! まったく同じ収納グッズが、置き方やひと手間の工夫で使い勝手がアップします。
子どもが毎日持ち帰る、宿題。「どうやったら忘れずにいてくれる?」は、親として気になるところ。“怒らない&怒られない”仕組みづくりをご紹介します。
初めてのことだらけの小学校生活。教科書、教材の量や新しい学校生活に慣れるまでのこと。1年を振り返って、入学前にはわからなかったけれど、知っておくと安心なことをまとめました。
「シンプルに、おしゃれに」不揃いな図鑑の見た目を揃えるためのブックカバーが、実は機能面でも大きくプラスに。子どもが手に取りたくなるのに必要なのは、「足す」ことではなく、「引く」ことでした。
ランドセルと学用品置き場だけでスタートした小学校生活。その後、リビング学習を採用し、親も子どももラクに続けられる仕組みにたどり着いた実例をご紹介します。
「現在はオフィスとして使っている部屋」「将来は子ども部屋として使う予定の部屋」。子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせ、臨機応変に部屋の使い方を変えることが、スペースだけでなく時間の有効活用にも繋がります。