カオス状態の物置クローゼット!迷わずラクに片づける方法とは?
物置にたまるのは、「いるか、いらないか」がすぐに決められないモノや想い出のモノ。無理矢理判断してしんどい思いをしなくても、気持ちよく手放せる方法をご紹介します。
物置にたまるのは、「いるか、いらないか」がすぐに決められないモノや想い出のモノ。無理矢理判断してしんどい思いをしなくても、気持ちよく手放せる方法をご紹介します。
収納用品にラベルをつけていますか? ラベルはものを見つけやすくし、ものをあるべき場所に返すためのお助けアイテム。片づけのプロがラベルをつけるときに気をつけていることをご紹介します。
白と黒のモノトーンの配色は、簡単に選べてオシャレ見えする鉄板コーデ。でも一歩間違えばシンプルで無難になりがち。ワンランクアップして見せるためのポイントをご紹介します。
かさばるヘルメットの収納場所、どうしていますか? 賃貸でも場所を取らずに設置できる「壁につけられる家具」を使ったヘルメット収納と、合わせて使うと便利な3つのアイテムをご紹介します。
「無印良品」の引き出しとダイソーのアクセサリートレイの組み合せは、ちょっと手を加えると片づけやすさがグッと上がります。収納のポイントを場所の選び方もあわせてご紹介します。
キッチンの背後に設けたパントリーに、食器棚や調理家電、冷蔵庫まで入れたとしたら? そんなパントリーを使っている片づけのプロが、見えてきたメリットとデメリットをご紹介します。
片づけスイッチONになること間違いなし!第1弾 5月21日(日)10:00~13:00東京会場イベントのお申し込みは、明日5月19日(金)17時まで。小規模なイベントならではの距離感と「ここだけの話」をぜひ聞きに来てください。