家族の防災意識を高めるキーワードは●●●!みんなが参加したくなる防災対策3つ
家族の防災意識を高めたいけれど、なかなかみんながその気にならないとお嘆きの方、必見! 「楽しみ」を取り入れることで、防災対策が単なる義務から、家族が参加したくなるイベントに生まれ変わった実例をご紹介します。
disaster plan
家族の防災意識を高めたいけれど、なかなかみんながその気にならないとお嘆きの方、必見! 「楽しみ」を取り入れることで、防災対策が単なる義務から、家族が参加したくなるイベントに生まれ変わった実例をご紹介します。
たくさんの防災情報に迷わされて、なかなか進まなかった防災備蓄。安心して続けられるようになったきっかけは、情報を手放して、“できること”から始めたことでした。
キッチンで使うラップ。実は災害時に防災グッズとしてもとても役に立つと言われています。“使うモノは使う場所に”と備蓄ボックスへ入れた1本のラップは、緩やかなルールでローリングストック中。
ファイナンシャルプランナーでもあるライフオーガナイザーがおすすめするお金にまつわる防災。備蓄をするだけが防災ではありません。そして、備えによって得ることができるのは万が一の時に役立つものだけでもないのです。
備蓄商品を購入する前にチェック!「備蓄をするスペースはありますか?」そのスペースがなくて備蓄への道を一進一退している人はたくさんいます。その道を進むために必要な問いかけは……?
起きてほしくない大地震。万が一のときの対応力は、日常の小さな工夫で差が生まれます。阪神淡路大震災で震度7を経験したからこそ伝えられる、3つの工夫を紹介します。
防災用品の確認。やらなきゃいけないことは分かっているけれど、ついつい後回しに。「どのタイミングでするものなの?」の答えは、「気づいたら、いつでも!」。こまめな確認で、“いざというときの期限切れ、使えない”がなくなります。
災害に備えて備蓄をしたいけれど、私にあう方法ってなんだろうとお悩みのあなたに。普段のものをいつもより少し多く購入する日常備蓄でストレスのない防災備蓄を目指しましょう。
『1人=1日3リットル』が必要と言われている水。ただ、防災用のためだけの買い置きは、場所を取り消費期限が切れてしまうことも。忘れない・切らさないミネラルウォーターの管理法。
災害時に備えて3日分の食料・水を備えておきましょう…と言われていたのが、最近は1週間分以上の備えが推奨されるようになりました。見えないと忘れる性格でも続けられる、非常食の管理方法についてご紹介します。