アナログ手帳2冊+記録ノート2冊を使い分けてわかった、使い分けのメリットデメリットとは?
来年の手帳は決まりましたか? デジタルも便利ですが、アナログ手帳にもいいところがあります。手帳とノートを4冊も使う理由とは?どのように使いこなしているのか、などをご紹介します。
来年の手帳は決まりましたか? デジタルも便利ですが、アナログ手帳にもいいところがあります。手帳とノートを4冊も使う理由とは?どのように使いこなしているのか、などをご紹介します。
空き箱のリメイクがうまくいかない。紙がうまく貼れない。その「なぜ?」を分解し、前後編でご紹介しています。後編は、よくある問題の原因と解決策です。
これから小学生になるお子さん、そしてすでに小学生の親御さんも学習机を買う時期に悩みますよね。片づけのプロが、親子で後悔しないために、子どもの心の成長から考えた購入時期についてご紹介します。
片づけのプロ6人が愛用するキッチンスポンジと、シンク内での置き場所をまとめてどどーんとご紹介! お気に入りポイントや交換頻度、ストックの数など、詳しくレポートします。2021年の最新版です!
表紙を見せて収納できる絵本棚を、絵本専用にするのはもったいない!子どもが絵本を読まなくなった後にも活用している例をご紹介します。
日本ライフオーガナイザー協会の書籍「新版ライフオーガナイズの教科書」主婦の友社より本日発売です!
ライフオーガナイズとは何か?ということから、実際の片づけのすすめ方まで細かく説明されています。物や空間ではなく「人」が主役の片づけ術を知りたい、部屋だけではなく暮らし・人生そのものを整える方法に興味のある方、是非ご一読ください。
新しい年のカレンダーには、スマホで簡単に作れる、手持ちの写真を使ったオリジナルをつくってみませんか? 年末にフォトアルバムを見返すことで、自然と写真整理も完了!