元・片づけ下手の片づけのプロが“やめるのをやめた”もの(キッチン編)
片づけのプロが重要視するのは、利便性や簡便さ……と思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。片づけのプロが利便性を考えて「やめた」けれど、「やめるのをやめた」ものを5つご紹介します。
片づけのプロが重要視するのは、利便性や簡便さ……と思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。片づけのプロが利便性を考えて「やめた」けれど、「やめるのをやめた」ものを5つご紹介します。
「これ買って」「あれ買って」の回避にも有効な“お小遣い”。でも、お小遣いを渡しているにもかかわらず、なりゆきで親が負担していることも。そんなモヤモヤを解決した、親子で決めたお小遣いのルールを紹介します。
お客様の目につきやすいけれど、いちばん散らかりやすいリビングの収納は、「見た目」を優先するか、「片づけやすさ」を優先するか、悩ましいところです。それらを両方とも叶えた「無印良品」スタッキングシェルフの活用例をご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2020年上半期は、「セリア」で文具の出しっぱなし解決!リビングダイニングにあったよかったもの、めんどくさがり男子のプリント管理 等が人気を集めました。
8月7日は「バナナの日」です。専用のバナナスタンドを使うことだけが、バナナ保存の正解じゃない! 簡単すぎる保存法と、黒くなってしまったバナナの救済レシピをお伝えします。
デッドスペースがもったいない!と思うときはありませんか? 突っ張り棒があれば、ちょっとした棚をつくるのは簡単。空間を有効に使うことができて、収納スペースが広がります。
揚げものはおいしいけれど手間がかかりますよね。せめて後片づけだけでもラクにするために、片づけのプロが使っている、おすすめのキッチングッズと手軽にできる油処理の仕方をお伝えします。