“出しっ放し推奨一家”のハレとケの片づけ
見えないと忘れてしまう家族には“出しっぱなし”の仕組みがぴったり。とはいえ、来客があるときは、出しっぱなしというわけにもいきません。前日の夜の片づけ+当日の朝の掃除でスッキリをお迎えできるしくみをご紹介します。
見えないと忘れてしまう家族には“出しっぱなし”の仕組みがぴったり。とはいえ、来客があるときは、出しっぱなしというわけにもいきません。前日の夜の片づけ+当日の朝の掃除でスッキリをお迎えできるしくみをご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2018年11月は、奥行きの深いリビング収納を上手に使いこなすアイデアが圧倒的な人気を集めました。
キッチンにはワレモノや包丁など、地震発生時には危険なものがいっぱい! 中身が飛び出さないよう取り付ける、吊り戸棚用「耐震ラッチ」をご存知ですか? 後からつけても目立たず、簡単に取り付けられる「耐震ラッチ」をご紹介します。
ダイニングテーブルの上に、使ったティッシュなどのゴミが放置されていませんか?テーブルの上がスッキリして、ゴミを捨てるのも楽になる、気軽に使える100均アイテムをご紹介します。
「一冊の手帳でさまざまなことを管理すること」を目指していた片づけのプロが、手帳が使いこなせない&続かない理由を振り返ってたどり着いた正解とは? 手帳迷子の方、必見です!
極狭洗面台を片づけのプロならどう収納を考える? 住み始めて15年、賃貸マンションの極狭洗面台下はどうなっているのか、紆余曲折後の収納をお見せします。
「冷蔵庫が壊れた!」となると、買い換えは待ったなし。そんなときにお金の心配がないと気持ちがとても救われます。無理なく、家電の買い替え費用を貯めるコツは「これだけは!」に厳選することでした。