
お風呂の掃除が面倒くさい!あるのが当たり前と思っていた3点は無くても問題なかった
カビが生えやすい浴室。その中でもこまかな部分の掃除が面倒くさいのが、風呂フタ、洗面器、椅子。よくよく考えたら無くても問題ないかも? 片づけのプロの気づきをご紹介します。
カビが生えやすい浴室。その中でもこまかな部分の掃除が面倒くさいのが、風呂フタ、洗面器、椅子。よくよく考えたら無くても問題ないかも? 片づけのプロの気づきをご紹介します。
片づけが面倒な方向き!ボックスを置いている棚に一手間かけるだけで、見た目も使い勝手もよくなる「前揃え収納」についてご紹介します。
増え続ける子どもの作品、どうしてますか? 捨てたくないのは案外親のほうかもしれません。片づけのプロが、作品を保管するために選んだケースと残すためのルールをお伝えいたします。
便利で快適な「かける収納」は、「モノの溜まり場」をつくってしまうことも。定位置の見直しと、リセット習慣をつくることで解決した方法をご紹介します。
かさばるオーブンの天板。なんとなく出しっぱなしにしていると、ほこりまみれになることも。仕切りスタンドを使った、引き出しの中に立てる収納がおすすめです。
自立したりしなかったり、さまざまな形や大きさのバッグ収納は悩みのもと。奥行き85cmのクローゼットにハンガーラックを入れ込んだ「掛ける収納」の事例をご紹介します。
家族によって大きさもバラバラだし、出しっぱなしだと見た目にもゴチャゴチャした印象になってしまう傘。みなさんは、どう収納していますか?持ち方も収納方法もバラバラの5人家族の事例をご紹介します。