
洗面台の鏡裏収納、“奥行きが浅く”て“使いにくい”からこそ、あるモノの収納に最適でした!
洗面台の鏡裏収納、鏡を使いながら開け閉めするのは案外不便だし、奥行きが浅くてしまうものが限られるなんてお悩みありませんか?そんな鏡裏収納を使いやすくフル活用した事例をご紹介します。
洗面台の鏡裏収納、鏡を使いながら開け閉めするのは案外不便だし、奥行きが浅くてしまうものが限られるなんてお悩みありませんか?そんな鏡裏収納を使いやすくフル活用した事例をご紹介します。
いよいよ始まった新学期。新学年になり、子どもの教材やノートが増えて、「子どもが片づけなくなった…」と困っていませんか? そんなときは、収納見直しのチャンス! 今日は、教材や学用品の収納を一新した例をご紹介します。
遊びながら学べるのが魅力の「こどもちゃれんじ」。一方で増え続ける教材の保管や、学習スペースをどうするか?の心配も。今あるものを使い、すぐできる方法で、専用スペースを設けた例をご紹介いたします。
キッチンツールはどんなふうに収納していますか? ベストな収納方法は人それぞれ。今回は、出しっぱなしからしまう収納に変えて快適になった、キッチンツール収納ビフォーアフターです。
小さいのに置き場所に困る洗濯ピンチとネット。使う場所と動きに合わせて収納場所を探したら、こんな便利でラクになる方法がありました。
「突っ張り棒」使っていますか? 便利でついつい買っちゃったけど、余っているという方必見。収納スペースを増やすのはもちろんのこと、使い勝手をよくする便利な使い方もご紹介します。
注文住宅だからこそできることの一つが、事前に下地をいれておくこと。収納計画に必要な下地の入れ方と、その記録方法についてお伝えします。