
ダイニングの置きっぱなし対策に!テーブルの下に収まるニトリのワゴンを夫婦で買いました
ダイニングテーブルについつい置きっぱなしにしてしまうものはありませんか? テーブル下に収まる小さなワゴンを夫婦で使い始めたらラクに片づくようになった、片づけのプロのワゴン活用方法をご紹介します。
ダイニングテーブルについつい置きっぱなしにしてしまうものはありませんか? テーブル下に収まる小さなワゴンを夫婦で使い始めたらラクに片づくようになった、片づけのプロのワゴン活用方法をご紹介します。
狭い家で、子ども部屋やワークスペースなどに1部屋あてるのはなかなか難しいですよね。狭小住宅に暮らす片づけのプロが、家具の移動だけで「集中できる半個室」をつくった方法をご紹介します。
子どもには立派な学習机を用意するのに、ママのワークデスクはダイニングテーブル? DIYならスペースがなくても思い通りのサイズで自分だけのオリジナルのデスクを作ることができます。
片づけの基本「全部出す」から始めるのは、時間や気力の問題で難しいことも。そんなときは、1時間程度でできる小さな片づけに取り組んでみては? 3つのステップをご紹介します。
しまった書類を忘れてしまうこと、ありませんか? 必要なときに探すことなく手に取れる、クリアファイルを使ったシンプルな収納方法をご紹介します。
在宅ワークのときに家の中で仕事スペースを確保するのは悩ましいですよね。「IKEA」のワゴンに必要なものを収納して、家の中で場所を選ばず仕事ができるようにする方法をご紹介します。
子どもが独立したあとの部屋をどう使っていますか? 片づけのプロが考えたのは、今の暮らしに合わせて空間をうまく使うこと。コツは「最初の片づけ!」にありました。