
温度を味方につけると、もっと片づけやすい家になる!「温度環境のカタチ」
片づけがおっくうになる理由に“納戸が暑い”“廊下が寒い”といった気温の影響がありませんか? 築35年の家での暮らしから、本当に片づけやすい家にするための温度環境について考えてみました。
片づけがおっくうになる理由に“納戸が暑い”“廊下が寒い”といった気温の影響がありませんか? 築35年の家での暮らしから、本当に片づけやすい家にするための温度環境について考えてみました。
収納スペースがなかったリビングでの悩みを解決するために、新築時にどうしても設けたかったリビングクローゼット。作って良かったと感じる理由と、リビングクローゼットの使い方をご紹介します。
調理道具や器、食材など、それでなくても管理するものの多いキッチンで、収納場所、収納方法に迷いがちなのが、砂糖や塩、醤油やみりんといった各種調味料。片づけ収納ドットコム編集メンバーで、片づけのプロでもある3人の収納実例を紹介します。
クローゼットの扉の開き方は、大きく分けて3パターンあります。「開けばどれも同じ」と思いがちですが、実は、使い勝手に大きく影響する扉のカタチ。それぞれの良さを比べてみます。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2018年7月は、暮らしをラクにする「無料で手に入るけれどあえて買うもの」「取り込んだ洗濯物の置きっぱなし予防」をご紹介した記事などに人気が集まりました。
対面カウンターキッチンにすれば、楽しく家事ができるし、おしゃれな暮らしができる!そう思ったのに、あれ?という事例は少なくありません。デメリットとその解決策を知って、思いどおりのキッチンに!
先日の大阪北部地震では、食器棚が倒れて中の食器が飛び出したお家がたくさんあったようです。毎日使う場所だからこそ、地震対策も使い勝手もあきらめたくない。カップボードを選ぶためのチェックポイントをお伝えします。