
大容量! 天井までのスチールラックをキッチンで使いこなす
「大きな家具を買うと、あとが大変」。そんなとき、スチールラックなら、場所を選ばず使えて便利です。高さと収納用品を活用して、大量収納&使いやすさをかなえた例をご紹介します。
「大きな家具を買うと、あとが大変」。そんなとき、スチールラックなら、場所を選ばず使えて便利です。高さと収納用品を活用して、大量収納&使いやすさをかなえた例をご紹介します。
洗えて滑り止めもついている食器棚シートで、家事ラクを手に入れました。中で食器が滑りやすい引き出しに収納OK! 食器収納から掃除までがラクになった便利なシートをご紹介します。
専用グッズや細々したアイテムの多いキッチン。「出しづらい!」「あれはどこ?」をなくして使いやすくするには、“すべてを上手に収めることが大切”ではないのです。ポイントは“見える”と“見えなくする”を分けること。
子どもと一緒にキッチンに立つのが夢だけれど、なかなかうまくいかない…。その原因は、もしかしたら収納の仕組みにあるのかも。子どもがお手伝いをしたくなる収納の仕組みとは?
料理をしながら家族や来客とコミュニケーションがとれるオープンキッチン。その反面、リビング・ダイニングから丸見えなので、収納には工夫が必要です。開放的ですっきりとした吉川邸のオープンキッチンについて伺いました。
食器棚にカップやグラスを収納するときのルール、決めていますか?「奥にあると取り出しにくいから、いつも前にあるものを使ってしまう」を解消する、簡単ルール。
大きいサイズもあれば、小さいサイズのも必要。子どもの数以上に増えてしまう水筒、どうやって収納していますか?子育て中のママ必見!プロも真似する水筒の収納法をご紹介します。
シニアと同居する場合の食器収納の工夫は?お気に入り、出しやすさと安全性!を大事にすることが必須です。