使う場所に置く? まとめて置く? 日用品のストック収納

使う場所に置く? まとめて置く? 日用品のストック収納

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

みなさんは、どこに日用品のストックを収納していますか?

いろんな収納の仕方、考え方があるかと思いますが、よく見かけるのは:

  • 使う場所に置く
  • 一カ所にまとめて置く

のふたつのように思います。

使う場所に置けば、買ってきた商品をあちこち収納して回る手間はかかりますが、そこから補充する際の手間がかかりません。まとまった収納スペースを確保する必要がない反面、ストックが家中に点在するため、在庫管理がむずかしくなります。

一カ所にまとめて置けば、買ってきた商品を収納する際の手間は抑えられますが、補充のたびに収納スペースまで移動する手間がかかります。まとまった空間を用意する必要はあるものの、ストックの一覧性が高いので、在庫管理はカンタンです。

どちらの手間がより面倒か、在庫管理が得意か不得意かなど、自分の性格やクセを考慮しながら収納場所を選ぶと、ストック管理がう〜んとラクになるように感じます。

使う場所に置く? まとめて置く? 日用品のストック収納

わたしの場合はというと…現在、59平米1.5LDKの小さなマンションに、夫婦+3歳男児+愛犬の4人暮らし。利き脳は右左脳タイプで、ビジュアルにこだわりがありますが、典型的な「見えないと忘れる」性格です。

そんなわが家の日用品のストック場所はこちら↑ 玄関です。

日用品のほとんどを「Amazon」「楽天市場」「lohaco」などでネットショッピングしているため、配達員さんが玄関先まで届けてくれます。

商品の入った箱を受け取ったら、そのまま玄関で開梱し、扉を開けてストックを収納する…そんな動線を手に入れたかったため、玄関にまとめて置くことにしました。

寝室でティッシュがなくなった、キッチンの洗剤がなくなった…など、補充するたびに玄関まで取りにくる手間はかかります。が、わが家は59平米。手間といっても、ほんの数歩のことなので、今のところ「補充時に歩く手間 < 収納時のラクちんさ」です。

使う場所に置く? まとめて置く? 日用品のストック収納

ストックは、整理収納の基本といわれる「定番・定量・定位置」で管理しています。

  • 定番:消耗品は気に入ったものを定番としてリピート買い
  • 定量:分類ごとに「無印良品」の「PPメイクボックス」に入るだけ
  • 定位置:玄関の収納スペース

ビジュアルにこだわりたいのに「見えないと忘れる」という残念な性格なので、収納しているボックスはあえて半透明のものを選んでいます。

中身が見えないボックスを使えば、もっとすっきりするだろうなと思いつつ、扉を閉めれば見えない場所なので…。「見えなくて忘れるよりマシ!」と割り切りました。

忘れっぽいわたしにとって、ストックをまとめて収納する最大のメリットは、在庫管理のしやすさ。扉を開けて全体を見渡し、減っているものをピックアップして注文すれば、買い忘れ・買い過ぎを防げます。

ストックを使う場所に置いていたときは、在庫の数をチェックして回るのがすごく面倒でした(おまけになぜか毎回、見落としがあって、「あ、忘れた!」となるのです)。

自分に合った収納スタイルに変更した現在は、ストック管理にかかる手間も、時間も(ストレスも!)減ったように感じています。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー さいとう きい
ブログ:SMALL SPACES: 狭くても快適に

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納