食器がもっと使いやすくなる! 食器収納3つのアイデア

おはようございます。
ライフオーガナイザー会田麻実子です。

みなさん、食器はお好きですか?私は大好きです!
素敵な食器を見つけては、ひとつふたつと増やしてニマニマするのが日々の楽しみ。だからこそ、持っている食器をまんべんなくアレコレ使いたいと考えています。けれど、見えない場所にしまうとすぐにその存在を忘れる上に、生粋のめんどくさがりでもあります……。

食器がもっと使いやすくなる! 食器収納3つのアイデア

今日はそんな「見えないと忘れる」「めんどくさがり」の私でも、大好きな食器をストレスなく出し入れできる食器収納の工夫をご紹介します。

■見えないと忘れるから、大きいものを奥に

ものの定位置を決める際の基準として、よく使われるのは使用頻度ですよね。よく使うものを、出し入れしやすい場所に置くのが定石。ですが、「見えないものは存在しないのと同じ」なタイプの私の場合、食器棚の扉を開けたときに手持ちの食器がすべて見えることが何よりも大切です。そこで、使用頻度は一切考えずに、他の食器に埋もれてしまいがちな小さな食器は手前、存在感のある大きな食器は奥を定位置にしています。

食器がもっと使いやすくなる! 食器収納3つのアイデア

■高さに余裕を作って、出し入れ簡単

そうなると、使用頻度が高いものが奥側になってしまうことも。使うたびに手前のものを動かして出し入れするのは、めんどくさがりの私には、無理! ということで、手前の食器を動かさずに奥の食器を出し入れできるよう、棚板の高さを調整しています。片手でスムーズに出し入れできます。

食器がもっと使いやすくなる! 食器収納3つのアイデア

■コの字ラックで重ねない収納に

たくさんの食器を収納することを重視するなら、同じような大きさの食器は重ねるのが効率的ですよね。その場合下にある食器を使うには、上にある食器を持ち上げることが必要に。そうなると、恥ずかしながら下にある食器は、私にとってはあってないようなものです。万が一出して使うことができたとしても、元の場所に戻せない自信(?)があります。

ということで、種類の違う食器はなるべく重ねないようにしています。ダボ穴のない、いちばん上と下の段は、コの字ラックを使って空間を仕切って重ねない収納にしています。いちばん下の段で使っているのは、「無印」の「アクリル仕切棚」。透明で、棚下の食器もしっかり見えるので、「見えないと忘れる」私にはぴったりの商品です。

食器がもっと使いやすくなる! 食器収納3つのアイデア

「いろいろな食器を気分に合わせて使いたい」と考えた収納。やってみると、“出しやすいということは戻しやすいということ”に気づきました。どの食器も片手で戻すことができるので、適当に置いてしまったり、後回しにすることもなくなってさらにハッピーです。

食器収納に関する記事はこちら:
「これだ!」と、一度決めた食器の収納方法。生活の変化に応じて「変える勇気」を持つと「使う楽しさ」もアップします
「使用頻度」から「お気に入り度」基準へ。食器収納のルールを変えたら、家族のハッピーがふえた?!
使いやすいキッチンのキーワードは“使用頻度”。食器を使いやすく収納する3つの工夫

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 会田麻実子
ブログ:小さく暮らす。 

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース