捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

おはようございます。
ライフオーガナイザーの秋山陽子です。

年度の終わりの3月は、子ども達が幼稚園や学校で作った作品を持ち帰ってきますね。
子どもの作品はどのように管理されていますか?
現在わが家は、高校1年生の息子と中学2年生の娘と暮らしています。幼稚園の頃からの作品はなかなか手放すことができないわが家。いえいえ、手放せないのは子どもではなくて私(笑)。手放せないものとして保管していましたが、数年前から飾って楽しむことを始めたことで、作品の持ち方の変化も出てきました。

捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

現在のわが家は、作品の一部を2階のホールに飾っています。そのまま飾るよりも額をつけることがお気に入り。額に入れる事ですっきりとした印象になります。季節感があるものは、期間限定品としてリビングでも飾ります。

捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

リビングに置くと、「覚えてないよ~」「これ、1年生のときだ!!」と、会話も弾みます。時が経って飾るのは、小さな頃の子どもたちを思い出し、ふと目に入ると、その瞬間、私の癒し時間に。小さな頃に作った作品は、今見ると子どもの成長を感じるからか、違って見えるものですね。

そんな毎年持ち帰った作品は、子ども部屋のクローゼット上部で保管。

捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

IKEAの収納ケースに入れています。大きな画用紙サイズも入るので便利です。
IKEA SKUBB収納ケース 44×55×15

捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

春休みの間に残すものを選び、この中で保管します。そのときに、「これはいいわ~、いらない」と出したものの中で、私がとっておきたいと思ったものは、私の保管場所へ移動します。2階のホールのすぐ隣の寝室です。はい、ここに移動されてきたものから毎年飾るものを決めています。

捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

飾るときに入れ替える手間をできるだけ省きたいので、投げ込み収納。

捨てることからはじめません。子どもの作品はどうしている?

以前は、「これはとって置いたらいいのに~」と子どもを悩ます発言をしていたのですが、“誰にとって大切なものか”と分けることで、スムーズに整理ができるようになりました。それからは、写真に撮っておくだけでよいものはフォトブックで作品集、取っておきたいと思ったものは飾って楽しむ、そんなマイルールもできたのです。飾った後も、「ありがとう」と手放せるものもあれば、まだとっているものもあります。今では捨てられないと思う気持ちはなくなり、子どもの作品を残す、私の基準ができあがりました。もうじき来る春休みの、見直す時間も楽しみの時間となったので、不思議なものですね。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てればうれしいです。

ライフオーガナイザー秋山陽子
ブログ:うちらしく暮らしやすく シンプルing 

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納