独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

おはようございます。
ライフオーガナイザー国分典子です。

この春、お子さまが自宅から巣立った、というお宅も多いのではないでしょうか?

この春、わが家では子どもたちが2人同時に引越しをしました。引越ししたあと、荷物がずいぶん減ったスペースを見て、私はこう思いました。

1.空いたスペースを有効に使いたい
2.たまに帰宅する子どもたちに居心地の良さを感じてほしい

そこで今回は、約10畳の部屋を家具で仕切って使用していた私と娘のスペースを、どのように片づけやすくし、物置化せず有効活用をしているか、の前編を紹介いたします。

後編はこちら

これまで、子ども部屋にあった私物が減り、空間が広くなった、とちょっとウキウキしているお母さん。いつの間にかお子さまの部屋が、不要なモノを魔法のように置けてしまう物置きになってしまうかもしれませんよ。必見!!

■できるだけ簡単に素早く片づけてしまおう!

娘は思い出を大事にとっておきたい派。また、洋服や靴、かばん類も、比較的ものが少ない息子に比べると、5倍は多く持っています。引越しはしたものの、新居がそう広くないため、まだ実家に置いているモノもたくさん。

いくら家具で仕切っていると言っても、私が使っているスペースからは、チラチラと残ったモノが目に入る状態です。

独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

そこでゴールデンウイークに帰郷予定の娘が、できるだけ簡単に素早く片づけられるよう、工夫をしました。

■工夫その1、「分けやすさ」をお手伝い

分ける作業は面倒なこと。そこでバラバラになっていたモノを「モノ別」にどんどん分けました。要不要の判断は娘。私の作業は、「集めた」だけです。

分けるのに使用したのはビニール袋。その3つのメリット、

1.中身が見える
2.柔らかい素材なので押し込みOK
3.使い終わった後はゴミ袋に再利用できる

を最大限生かして、約15分で作業は終了しました。

Before
独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

After
独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

(黄色のふせんで、入っているモノをハッキリと書いてペタッと貼っています。)

■工夫その2 手放したくない思い出の品は入れ物を変えるだけ

小さな頃から何度モノの見直しをしても、どうしても手放せないモノがたくさんあります。

独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

お手紙、自由研究、部活のパンフレットや寄せ書きなど、娘にとっては宝物。これらは、実家に置いていくモノなので、私の管理のもと、お預かりしておくモノたちです。

ただ長年使っていた入れ物が、かなり劣化していたため、私が好きな「バンカーズボックス」に入れ替え。「バンカーズボックス」は、耐荷重が約30kgあるので、たとえ上に重ねても、ふたの部分がボロボロにならない丈夫さが気に入っています。

この作業時間も10分ほどの短時間。あとは、家の中のどの場所で保管するかを、娘と相談です。

独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

娘の体の一部のような宝物は、大事に大事にしてほしい。いくら母でも口出しをしたくはありませんからね。大切に預かりいたします。

■おまけ:オプショナル「大型ゴミは出しておいてあげますサービス」

新居ではお布団派にしたため、使用歴6年のベッドは処分決定。上質なモノではなかったためかなり劣化して、何度も新しいベッドを欲しがっていましたが、「まだ使える。毎日スヤスヤ気持ちよさそうに寝てるやん!」と言いくるめた続けた母。

そこで、処分をするときぐらいは出血大サービス!

1.大型ゴミセンターへ電話
2.処分費用分のシールをコンビニへ買いに行く
3.決められた収集場所(マンションの出入り口)まで持って降りる
この3工程をドドンと引き受け、言いくるめ続けた分、サービスすることに決めました。

(*京都市の場合。自治体によって差異があります)。

独立した子どものスペース、“魔法の物置き”にしないための工夫(前編)

あとは他に出た大型ゴミと一緒に、指定日に指定場所まで持って降りるだけ。
このようにして、2つの工夫とオプショナルサービスで、空いたスペースを物置化するのではなく、有効活用できるよう準備が整いました。

さて後編は、帰郷する子どもたちが居心地よく過ごせる配慮をしつつ、私のスペースとしてどう使っているかの工夫をお伝えします。お楽しみに!

後編へつづく

 

関連記事:
・独立する子どもの引越し、焦らず余裕を持って進めるコツとは?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー国分典子
ブログ:ライフオーガナイザー・メンタルオーガナイザー国分典子が伝えるココロが軽くなる整理術

メンバー紹介
手放し先リスト
防災計画