やる気スイッチはこうして押す!! 子どもが楽しく“やることマグネット”を使えるコツ

おはようございます。
ライフオーガナイザーの中村佳子です。

春休みに入り、新しい生活へのカウントダウンが始まりました。
わくわくの待ち遠しい気持ちと、「大丈夫かな」という少し心配な気持ち。その心配な気持ちをサポートするグッズに、以前ご紹介した“やることマグネット”というグッズがあります。
>>>はじめての時間オーガナイズ! 新学期の新しいリズムを“やることボード”でサポートする

今日はその“やることマグネット”を、さらに暮らしの味方にするためのコツをお伝えします。

やる気スイッチはこうして押す!! 子どもが楽しく“やることマグネット”を使えるコツ

■自分で朝と夜の支度が“できる”やることマグネット

「早くしなさい!」とついついガミガミ言ってしまう朝・夜の準備。やらないといけないことがパッと見てわかるためのツール“やることマグネット”ですが、すんなり生活の一部になる子どももいれば、そうでない子どももいます。

やる気スイッチはこうして押す!! 子どもが楽しく“やることマグネット”を使えるコツ

すんなり生活の一部になるためにこんな工夫はいかがですか?
“やることマグネット”に関わらず、子どものやる気スイッチを押すためにもぜひ参考に。

■「なんで必要なの?」「だから、必要なのか!」

何もわからず言われるがままにやるのと、「なぜやるのか?」をしっかり自分で理解して取り組むのとでは、たとえ子どもであっても、後者の方がやる気がUPします!

20180327nakamura_3

たとえば、販売されている“やることマグネット”に付いているシート(写真上)。
実際に朝と夜にやっていることや時間を書き出してみる。書き出して目に見える形にすることで、「やることいっぱいだから忘れちゃうよね」「朝は忙しいから明日の用意は絶対に夜だね」と時間に限りがあることにハッとし、意識が芽生えます。

■自分で作るとやっぱり使いたくなっちゃう

子どもは一緒に参加するのが好きです!やることをできるようになるために“やらされる”では本末転倒!

やる気スイッチはこうして押す!! 子どもが楽しく“やることマグネット”を使えるコツ

自分で使うやることマグネットのマグネットは自分の手で切って、

20180327nakamura_5

使うボードの枠には自分で選んだマスキングテープを自分で貼る。

20180327nakamura_6

全部ができなくても、“マスキングテープを選ぶ”の1カ所だけでも自分で“できた”部分があると子どもはそのグッズを使いたくなり“できる”がどんどん広がります。

大人がどんなに良いものだと思っても、子どものためにも使いたいものだと思っても、子どもが愛着を持てなければ“続ける”ことができません。

大人にとっては、「手間がかかる」「大人がやれば一瞬で終わるのに…」と思えることかもしれませんが、ぜひ、ひと手間の愛を加えてみてくださいね。

20180327nakmaura_7

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

子ども“が自分でできる”を増やすには?:
子どもにかける言葉は「片づけなさい」よりも「どうしたい?」が効果的?!
スチールラックを子ども用クローゼットにDIY! 毎朝の身支度や荷物の準備が“自分でできる”環境づくり
子どもの「着替えられない~」は母のこれが原因だった?! 「自分でできる!」に変えた3つの工夫
“自分のことは自分でできる”を育む、子どもが手伝いたくなるキッチン
○○○をつければ機能的! 子どもが「自分でできる」をかなえる玄関収納
小さい子どもでも自分で身支度できる! 洗面所収納3つのポイント
子どもに「あとどのくらい?」が伝わる!「時間の量」が見えるタイマーで残り時間を分かりやすく

片づけ収納ドットコムのLINEでの情報配信開始しました!
ぜひ友だち追加お願いします。
友だち追加

ライフオーガナイザー 中村佳子
ブログ: おかたづけのじかん  

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納