「リビング学習」ならうまくいく? 失敗から学んだ、うちの子に合う学習スタイル

おはようございます。
ライフオーガナイザーの東風平美穂(こちんだみほ)です。

新学期が始まって、1カ月以上がたちました。毎日、子どもの宿題や連絡帳を確認したり、マル付けしたりの作業は、夕方から夜の忙しい時間には大変な手間に感じます。できれば早く終わらせたいですね。

小学生の勉強場所、といえば「リビング学習」が最近は定番となっていますが、実はわが家ではうまくいきませんでした。その失敗から、気づいたことをお伝えします。

■信じていた「リビング学習神話」が崩壊!?

雑誌やネットなどで「東大生はリビングで学習していた」「低学年の8割はリビングで学習している」と読めば、「そうなんだ、ぜひうちもそうしよう!」と何の疑いもなく、息子にリビングで勉強をさせていたんです。3年生になり学童をやめると、帰宅が早まり、家にいる時間が増えてきました。

「リビング学習」ならうまくいく? 失敗から学んだ、それぞれの子に合う学習スタイル

リビングで宿題をするのですが、妹が遊んでいると気になって中断したり、気がつくとソファでくつろいでいたり、おもちゃや本に気を取られたりと、どうも勉強に集中できないようです。いつまでも宿題が終わらない息子の様子を見て、わたしもイライラしてガミガミ言うようになり、ストレスになってきました。「リビングで勉強するのがいいはずなのに、うちの子には合っていないのかしら?」と疑問を持つようになっていきます。

そんなとき、夫の両親から誕生日と進級のお祝いにと、学習机セットのプレゼントをいただきました。子ども部屋を与えるのはまだ早いと思っていましたが、しぶしぶ与えてみると、これが意外な結果に。

■リビング学習・個室学習のいいとこ取りができたわが家の間取り

子どもにとって「親が近くにいるという安心感」、「つまづいたときに気づいてあげられる距離感」があることが、リビング学習をすることの意味合いなんだそう。66㎡とそれほど広くはないわが家は、子ども部屋とキッチンとの距離は歩いて2、3歩。これならそれぞれの気配も感じるし、聞きたいことがあればすぐに質問できる距離。「さぼっていないかな?」と気になるときも、2、3歩ですぐ確認することができます。

あんなにこだわっていたリビング学習でしたが、べつに個室でも良かったような気がしてきました。そして、気がづくと、以前よりガミガミ言っていないんです。「自分の机で勉強するようになってどう?」と息子に聞いてみたところ、「落ち着く、集中できる。ひとりはさみしいけど、自分の机はうれしい」との答え。意外でした。

「リビング学習」ならうまくいく? 失敗から学んだ、それぞれの子に合う学習スタイル

「ある程度の雑音があるほうが集中できる」と、一般的に言われているようですが、息子の場合は雑音があると、そちらが気になって仕方ない性質。無音のほうが集中できるようで、いろんな音がするリビングでは学習は向いていなかったんですね。

また、目から入る情報も気が散る要因だったので、子ども部屋では「目の前は真っ白な壁」という場所へ机を配置することにしました。耳から、目からの情報をシャットアウトして、たまに母が見に行くことで安心感もある、このスタイルが息子には合っているようです。

■ライフオーガナイズの手法は、学習スタイルにも応用できる!

ふだんはお客様に「片づけのやり方にひとつの正解はないから、人それぞれのやり方でいいんですよ!」と伝えているはずなのに、専門ではない勉強のこととなると、世間の主流であると言われている情報が正解なのだと、すっかり鵜呑みにしていました。

うまくいかないということは、そのやり方が合っていないだけだから、別の方法を試してみればいい。このライフオーガナイズのやり方が、勉強場所を決めることにも応用できたんですね。その子の特性、何が得意で何が苦手なのかをしっかり見て理解すること、そしてその子の思いや意見を聞いて尊重することが、大切なんだとあらためて気づきました。

「リビング学習」ならうまくいく? 失敗から学んだ、それぞれの子に合う学習スタイル

子ども部屋を与えたことで、ランドセル置き場ができ、教科書や文房具の定位置も決まりました。自分でものを管理することも、少しずつ意識するようになってきたようです。小学3年生、まだまだ発展途上です。

もしこの方法が崩れてきたら、また何がいけなかったのか、ではどうだったらできるのか、を子どもとじっくり向き合い一緒に考えていくことで、乗り越えていけそうです。

リビング学習のやり方にもいろいろな方法があります。こちらも参考に:
リビング学習にオススメのカウンタースタイルは、“差尺”が集中力アップのカギ
リビング学習歴12年! 勉強道具の置き場所は「1分で戻せる」がポイント!
学習机なし&リビング学習の照明問題を解決! 調光・調色できる照明とは?
小学校高学年からのリビング学習〜進化するDIY学習机ビフォー・アフター<前編>
小学校高学年からのリビング学習〜進化するDIY学習机ビフォー・アフター<後編>
学習机なしのリビング学習。毎日ラクに続けられる学用品の仕組みづくりとは?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

LINEでの情報配信を開始しました!
ぜひ友だち追加をお願いします。
友だち追加

ライフオーガナイザー 東風平美穂(こちんだみほ)
Blog : ココチイイコト 

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納