おはようございます。
ライフオーガナイザーの佐藤美香です。
「もしもの備え」と聞くと、何を思い浮かべますか? 食料の備蓄、重要書類の共有、外出先からの連絡手段など、「もしも」のために備えたいものはご家庭ごとに違うかもしれませんね。私は「もしもの備え」として、エンディングファイルを作成しました。
「エンディングファイルは死が間近になってから作成するもの」と思っている方も多いかもしれませんが、作成するのは早ければ早いほど良いと思っています。エンディング講座(現在は「人生の整え方に気付くエンディングファイル作成講座」)の受講をきっかけに作成し、自分なりにアレンジしたエンディングファイルについてご紹介いたします。
■エンディングファイルは家族の気持ちの負担を減らすため
公共料金の引落し、預貯金、保険などの手続き関係の情報などは、自分にもしものことがあったときに、家族が困らないようにわかりやすくしておくことが大切です。ですが、これらの手続きは、手間はかかりますが、明細を確認することや担当者に連絡することで、解決していくことができます。
もしもに備えるならば、まずは自分にしかわからないことを明らかにして、伝える必要があります。私が、特に書いておいた方が良いと思う項目についてご紹介しますね。
・連絡先
自分にもしものことがあったら連絡してほしい人の名前と連絡先。ここに、その人と自分との関係、その人に連絡したら誰に連絡してもらうことができるかまでを書いています。たとえば、中学同級生(地元の仲間・高校時代のバイト先メンバー)という感じです。こうしておくことで、家族が「誰に連絡すれば良いのか?」を迷わず、「連絡が漏れてはいないか?」などの余計な心配をせず、最少人数への連絡にとどめることができます。また、ふだんニックネームなどで呼んでいる場合は、ニックネームも加えておくと、家族にわかりやすくてよいと思います。
・葬儀をどうしたいか?
「この花は好みではない」「入院などで長期間お風呂に入っていなければ湯灌してほしい」などの希望を書いています。これは、母を見送った経験から。どんなに親しくても、死を目の前にした相手に「葬儀をどうしたいか?」と問うのはとても難しく、辛いことです。私は母に問いかけることができず、それはのちに「これで良かったのだろうか?」という永遠に答えの出ない思いを生みました。
まわりが聞きにくいことだからこそ、本人がきちんと意思表示しておく必要があると感じています。
・大切な人への想い
夫への感謝や、子どもたちが生まれてきた日の喜びなど、メッセージを残しています。
ふだんから口に出せれば良いのですが、なかなか難しいので……。
・暗証番号
PCや携帯を開くのにも暗証番号が必要なので、他の人にはわからず家族にだけわかる表現で残しています。「家族に見られて困るものはない」前提になるので、見せたくないものがある場合は保存場所を分けておくなどの注意が必要ですが……。
■エンディングファイルには日常の管理もまとめる
毎年送られてくる年金の通知や、加入保険の明細なども一緒に綴っています。定期的にエンディングファイルを見直しすることにも繋がりますし、「これ1冊見ればいい」のは家族にもシンプルでわかりやすいです。
とはいえ、毎回穴を空けてファイリングするのは面倒なので、私は「無印良品」のファイル(リング式)と、中身は用途によってリフィールクリアポケットと、リフィールクリアポケット・サイド収納を使い分けています。横から書類を入れた方が楽なものはサイド収納、大きさがバラバラのものなどはクリアポケットに入れています。
【参考】
・ポリプロピレンファイル(リング式) A4サイズ用・2穴・30mm
・リフィールクリアポケット A4・30穴・15枚入
・ポリプロピレン リフィールクリアポケット・サイド収納 A4・30穴・15枚入
■エンディングファイルは今に気づきをもたらす
エンディングファイルの作成は、今までの自分を棚卸しする作業となりました。そして、新しい今を作る助けとなっています。連絡してほしい人を思い浮かべ、「最近、○○さんに会ってないな……」と会う約束をする。友人に会った際に、「もしものときは、△△さんへ連絡してね」と頼んでおく。家族へのメッセージを読み返し、思春期の娘へのイライラをやり過ごす。行きたいところがあったのだと、旅行の計画をする。など、今への意識が変わりました。
エンディング講座を受講した際、講師の宮本万里さんの言葉がとても印象的でした。
「みなさん、迷惑かけたくないって言いますが、人間死ぬ時は誰かしらに迷惑をかけるものです。だからこそ、生きているうちに迷惑をかけてもいい関係作りを構築しておいていただきたいのです」。
エンディングファイル、迷惑をかけてもいい関係づくりに役立てていきたいなと思います。
「もしもの備え」に関連する記事:
・片づけのプロのバッグの中身大公開!重い荷物は持ちたくないけど、万が一に備えたいタイプ編
・災害時の備え「何から始める?」で迷っている人に試してほしい9つのアイデア(片づけ収納ドットコムまとめ)
・災害は家にいるときに起こるとは限りません!防災ポーチ&スマホで「もしも」に備えよう
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 佐藤美香
ブログ:愛家