おはようございます。
ライフオーガナイザー/一級建築士の和田さや子です。
新築やリフォームの際に役立つ、収納のプランニングのコツをお伝えする”カタチ”シリーズ。
これまでの”カタチ”シリーズ:
・押入れがない!布団収納にぴったりな「クローゼットのカタチ」
・思わぬ失敗? を防ぐ3つのケーススタディ「対面カウンターキッチンのカタチ」
・一般的な押入れは布団収納に不向き!? 本当に使いやすい「布団収納のカタチ」
キッチンのカタチで根強い人気なのが、対面キッチン。最近は特に、吊り戸棚をつけずダイニングとの一体感がある対面キッチンが好まれます。スッキリとしたキッチンにしたいときに、気をつけたいのが対面カウンターの高さ。今回は、対面カウンターの高さを決めるときに、知っておいていただきたいポイントをお伝えします。
シンクがあるワークトップの高さは85cmが標準です。メーカーによって80cmや90cmも選ぶことができるようになっていますが、今回は標準高さで検討しました。
ご自身の片づけやすいキッチンをイメージしながら、3つのパターンを比べてみてくださいね。
■手元が隠れて開放感もある、王道の高さは110cm
対面カウンターの高さ 110cm
ワークトップとの差 25cm
たとえば、調味料、まな板、洗剤など、ワークトップに置きがちなあれこれが隠れる高さです。よく使うものだけは、すぐに手に取れるように出しておきたい人にぴったり。水栓カランもグースネックタイプのような背の高いものでなければ、カウンターの向こうに隠れてくれます。
ダイニング側に座る人と視線はしっかりと合うので、ダイニングキッチンの一体感も感じられます。“見せる”と“隠す”の王道バランスがこのタイプです。
この高さに近いキッチンの記事:
>>>簡単だから続けられる! いつもの片づけにプラスして、大掃除いらずのキッチンへ
■フルフラットに近い開放感のある95cm
対面カウンターの高さ 95cm
ワークトップとの差 10cm
ワークトップの上にモノを置くと見えるけども、シンクの中が見えにくいのが95cmです。対面カウンターの高さが腰高くらいになるので、ダイニング側との距離感がグッと近くなります。
使い終わったモノはしまう収納スタイルの方や、色や素材感に統一感を持たせることで、出しっぱなしでも雑然と見えない工夫をするのが好きな方にオススメの高さ。
水栓カランも丸見えになるので、カタチにこだわるとデザインのポイントになりますね。
この高さに近いキッチンの記事
>>>【キッチン編】片づけが終わらないキッチンからくつろぐ時間を生み出すキッチンへ
■中をなるべくみせたくないセミオープンの125cm
対面カウンターの高さ 125cm
ワークトップとの差 40cm
対面キッチンにしたいけれども、キッチンの中は極力見せたくない。そんな方にオススメの高さが125cmです。ちょうど胸の高さくらいになるので、キッチンツールや調理家電などをワークトップの上に並べておいても、反対側から見えることはありません。
少し高めの125㎝ですが、天井まで遮るものがなければさほど閉塞感は感じません。キッチンで立っていても目が合うので、対面キッチンの良さもそのままです。
せっかく対面キッチンにしても、カウンターの高さが低すぎて、中のゴチャゴチャが目につくのですっきりしない!というお悩みは少なくありません。「キッチンツールや調理家電をどこにおくと使いやすいか」を考えながら、対面カウンターの高さを決めてみてくださいね。
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー/一級建築士 和田さや子
ブログ : 建築士×ライフオーガナイザー®と建てる“忙しくても片づく家”