おはようございます。
ライフオーガナイザーの会田麻実子です。
リビングダイニングをすっきりと整えたいのに、家族がよく使うものを放置して片づかないとイライラすることはありませんか? 福岡県福岡市在住のライフオーガナイザーつのじちよさんは、ご主人のために「とりあえずボックス」をリビングダイニングに用意しているそう。その工夫について伺いました。
■ものの使い方は、使う人が決めていい
つのじ邸のすっきりしたリビングダイニング。↓の写真のどこかに「とりあえずボックス」があります。どこだかわかりますか?
正解は、キッチンカウンター左端のブレッドケース。ブレッドケースとは少し意外にも思えますが、考えてみればブレッドケースもフタ付き収納ボックスの一種。フタと本体が一体になっているので、目隠し用のカバーやフタが行方不明になったり、丸まってぐしゃぐしゃになることがなく、使い勝手も良いようです。
■よく使うものはまとめてざっくり、手の届きやすい場所に
「とりあえずボックス」の定位置をLDKに入ってすぐの場所にしたのは、LDKから寝室や洗面所、トイレに行くときに必ず通る場所だから。「毎日使うものは、まとめてザックリ、手の届きやすい場所に定位置があると楽チンですよ」。
■中身の管理は、“使う人にお任せ”がうまくいく
「とりあえずボックス」の中には、常備薬や文房具などご主人がよく使うさまざまなものが入っています。何をどうしまうかは、基本的にはご主人にお任せ。娘さんからのメッセージ付きの小箱(チラシ製)なども収納用品として使われていて、ほっこりしますね。
「この中に収まってさえいれば、わたしから何か言うことは基本的にはありません。フタも開けっぱなしにしていることも多いです。来客などちょっと見た目が気になるときは、フタを閉めしまえば気になりませんよ」。
かつては、自分が片づけられないことを棚に上げて、人のせいにばかりしていたこともある、というつのじさん。当時のご主人は、使ったものを出しっぱなしにしてしまうことがあったといいます。そんなとき、ライフオーガナイズを学び、戻せない人も悪気があるわけではないことを知りました。今は、「人を責めず、使う人にあわせて仕組みを変えることが大切」と考えているそうです。
つのじ邸をご紹介した記事はこちらにも:
・“自分で片づけられる子”の秘密は、使いやすさを意識した収納用品の選び方にあった!
・夕食のメニュー決めがめんどくさい! 1週間の献立をラクに決める工夫とは?
・年賀状の収納法、どうしてる? 何年くらい保管? 片づけのプロ5人に聞いてみた
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー つのじちよ
ブログ:産休・復帰・両立が不安な女性のためのしなやかな「じぶん軸」で整えるココロと暮らし
記事・写真:会田麻実子