おはようございます。
ライフオーガナイザーの前田梨絵です。
吊るす、かける、浮かせる。置かないから物を動かす手間がなく掃除がしやすい「かける収納」。私も大好きな収納方法です。わが家のキッチンのかける収納を少しだけバージョンアップすると、思いがけなく使いやすくなりました。
■ミニフックから「IKEA」のレール+S字フックにバージョンアップ
シンクまわりですぐに使いたい、ボトル洗い用のブラシやピーラーなどが近くにあると、とても便利ですよね。“出しっ放しにはしたくないな〜”と思いつつも、あまりに便利なので、かけたいものがどんどん増えてきました。そして「IKEA」のレールとS字フックにバージョンアップすることにしました。
ちなみに以前はというと、「ダイソー」のミニフックをキッチン横のパネルに直接貼りつけて、そこへ引っかけていました。
■フックが動かないから片手でかけられる
「たくさんかけたい」という理由で付け替えたレールでしたが、予想以上に使いやすくなりました。それはなぜだろうと考えてみると、S字フックの形状に秘密がありました。
このS字フック、よく見るとレールにかける方が小さくなっていて、レールから外れにくいようにキュッとくびれています。そのため、レールにぴったりとフィットして、S字フックにありがちな、左右にぶらぶら揺れたり外れたりが少なくなっています。片手でS字フックを押さえながら、引っかけたり取ったりする必要がなく、これは予想外の使い勝手の良さでした。
■フックにかけると便利なものはこんなもの
使い勝手のよくなったS字フックには、こんなものをかけています。キッチンにはかけられるものって意外と多いですよね。
左から、
手拭き用タオル:ループ付きのタオルを選ぶようにしています。
MQ・Duotexニットクロス:キッチン周りの油ハネなどが水だけで拭き取れるクロスで汚れが目立ちにくい色なので気にせずガンガン使えます。
ピーラー:シンクで使い終わったあと、洗ってそのままかけておくだけ。
泡立て器:シンクでお米をとぐのに使って、洗ってかけておきます。
ボトル洗い用ブラシ:毎日の水筒を洗うのに使います。
鬼おろし:天然素材で、しっかり乾かしたいのでここが定位置になりました。
使ったあと、洗ったままかけておくだけでいいというのも、使い勝手の良さのひとつになっています。毎日使う場所だからこそ、ちょっとした使いやすさが作業効率をアップさせてくれます。S字フック選びの参考にしてみてくださいね。
いろいろ使えるS字フックに関する記事はこちら:
・穴をあけずに取り外しも簡単!クローゼットのデッドスペースを使い切るアイデア3選
・「干す」「取り込んでたたむ」両方のスピードアップが叶う!ワンタッチ7連ハンガーの使い方
・スチールラックを子ども用クローゼットにDIY! 毎朝の身支度や荷物の準備が“自分でできる”環境づくり
・○○○をつければ機能的! 子どもが「自分でできる」をかなえる玄関収納
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 前田梨絵
HP : 壁紙から始める新しい暮らし