片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

おはようございます。
ライフオーガナイザーの秋山陽子です。

子どもが、幼稚園や保育園、小学校と通うようになると、親にとって大変なことのひとつが、プリントの整理や毎日の連絡帳!「油断するとすぐに溢れちゃうんです」と話すのは、岡山県在住のライフオーガナイザーの松井直美さん。現在、看護師としてフルタイムで勤め、小1、年中、2歳の3人のお子さんのママでもあります。

片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

以前は、散らかるのをみると「自分はやっぱり片づけが苦手なんだ」と負のレッテルを貼り続けていたそう。ライフオーガナイズの勉強を始めてからは、自分と家族の気持ちや居心地の良さを目的にゴール設定をしたら良いことがわかり、片づけに対しても変化があったと言います。

松井さんが実践している保育園のプリント整理と、片づけ方の変化について教えてもらいました。

■「捨てて終わり」から「毎日のストレスがなくなる」へゴールを変更

ライフオーガナイズを学ぶ前は、要らないものを捨てて、床にものがなくなり、押入れにゴチャゴチャしたものをしまい込んだら、ゴール! これが、片づいた状態だと思っていました。保育園のプリントも、以前は、ダイニングのペン立ての横に無造作に置いていて、いつの間にか新聞などに埋もれてしまうことも。不要なものを捨てるだけで終わりでした。

これが、ライフオーガナイズを学び始めてからは、保育園のプリントは「夫婦ともに保育連絡帳を探すストレスがなくなり、取り出しや持ち出しがラクにできること」をゴールとしたそう。そこで、さっそく保育園用のボックスを作ることにしました。

片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

ボックスには、毎日使う連絡帳や健康カード、お気に入りのDVDだけあればOK。これだとストレスなく持ち出すことができます。また現在は、キッチンカウンターの端が定位置なんだそう。

片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

ここは、登園準備を担当してくれるご主人の携帯電話の充電場所の近くで、ご主人が保育連絡帳を探してイライラすることなく、取り出しができるベストな位置。誰が使い、どんな置き場所でどんな収納だと、気持ちよくストレスなくできるのか、そんなことが「片づけのゴール」として考えるようになったそうです。

■一度でうまくいかないときは検証を重ねてみる

それでも、帰ってきたら毎日バタバタして、「とりあえず……」と突っ込んでしまいがちになります。すべてのものを突っ込んでいると、ボックスは許容量を越えてパンパンになっていきます。定位置を決めたつもりでも、生活していくうちにどんどん不要なものが定位置を圧迫していきます。

「不要なものが溜まる原因は?」「置き場所はここでいいの?」と検証を重ねていくことで、ベストな位置や収納が発見できることを知った松井さんは、見直すための“3分間でできるオーガナイズ”を取り組んでいるそうです。

■見直す習慣の3分間オーガナイズの成功体験でストレスフリー

まず、ボックスに入っているものをすべて出します。

片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

ものの量も少ないので、テーブルの上にマスキングテープを貼り、4つに分ける仕切りを作りました。分け方は次のとおり。

片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

① 毎日使う連絡帳、健康カード、お気に入りDVD
② 保管1/園でもらって帰る写真、古い連絡帳、子どもの描いた絵
③ 保管2/園関連の領収書やお知らせのハガキ
④ 手放すもの/期限過ぎたお知らせなど

戻すのは、①のみ。④は破棄し、②③の保管1、2は2階にある置き場所へ移します。

「ボックスを作ったことで、溜まったらそれが見直しサインにもなります。それに、小さなところから1つずつ片づけをすると、最小限の時間で、確実にできたという成功体験が得られるんですよ」と、松井さん。しかもこのプリントの整理は3分でできます。子どもに邪魔されることなく終わるため、ストレスなく取りかかれるのだそう。

必要なものだけを残す片づけから、「どうしたらストレスがなくなるだろう?」へ、片づけのゴールの設定を変えてからは、片づけが苦手だという負のレッテルを貼り付けることはなくなったそう。松井さんのように、働くママにとっては、3分で見直す方法は、強い味方になってくれそうですね。

学校・保育園のプリント整理の記事はこちら:
スマホで撮るだけ!「おたよりBOX」で学校のプリントやおたよりを簡単整理
スマホ、タブレットユーザー必読!「Scanable(スキャナブル)」と「Evernote(エバーノート)」で増え続ける書類の整理を手放す方法
プリント管理 2つの「うまくいかなかった」からたどりついた方法とは!?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 松井直美
Blog : 『心地よい上機嫌な暮らし』を目指す看護師ブログ

編集:秋山陽子

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース