おはようございます。
ライフオーガナイザーの三瓶 ちゆきです。
子どもが小学生になった頃から、一気に文具が増えました。しかも、新しい鉛筆や消しゴムをどんどん使ってしまうものだから、中途半端な文具が増える一方!そんな文具を無駄なく使い切るため、わが家がしている工夫をお伝えします。
■“使いたくない気持ち”を逆利用。目につくところに置く
お気に入りの定番文具があると、それ以外の文具は使わなくなってしまいますよね。かといって、まだ使える文具を捨ててしまうのはもったいない!ということで、わが家では1年ほど前からそれらの文具をあえて目立つ場所に置き、優先的に使うようにしています。
普段はケースにまとめてダイニングテーブルの上に置いているのですが、見た目がごちゃごちゃしているので、「とにかく早く使い切ってしまいたい!」という気持ちになるんです(笑)。
子どもの宿題や、ちょっとしたメモに使うのは、お気に入りの文具でなくても充分!手帳だけはお気に入りのペンで書きますが、それ以外はこちらの筆記具を意識的に使うようにしています。
この1年でようやく半分くらいにはなりましたが、あまりに減らないものだから、最近は子どもたちも無駄に文具を買わなくなりました。使い切ることを意識すると、買い物も慎重になりますね。
■鉛筆の気になる絵柄は、カバーして解決!
キャラクターなど柄のついた鉛筆は、使い切る前に子どもが飽きてしまい、使いたがらなくなってしまうことも……。そんな鉛筆も「鉛筆ホルダー」でカバーすれば、見た目を気にせず使うことができます。
わが家では、クツワの「鉛筆ホルダー」を使っていますが、こんなシンプルなホルダーなら、大人にも使いやすいですし、書き心地も良いのでお気に入りです。
「鉛筆ホルダー」を使うと、鉛筆がかなり短くなるまで使えるので、使い切るまでの時間はむしろ長くなってしまいますが、最後までしっかり使い切れるのは気持ちが良いもの。子どもたちと気長に消費しています。
■残ってしまったノートは、思いきって切り取って再利用
子どもたちの学校では、新年度に新しいノートが配られるため、年度末になると中途半端に残ったノートの扱いにいつも頭を悩ませていました。特に、数ページしか使っていないノートは捨てづらく、ずっと保管していましたが、結局ほとんど使わないんですよね。
そこで、思い切って余ったページを切り取り、B5サイズの「レールクリヤーホルダー」に挟んで、再利用することにしたんです。
ホルダーに挟むだけで、バラバラだったノートもすっきり1冊にまとめることができます。余ったノートなら気兼ねなく使えるので、ちょっとしたメモに大活躍!罫線タイプだけでなく、マス目や無地など、いろんなタイプのノートがあるので、用途に合わせて使い分けても便利です。
この方法にしてからは無駄なくノートを使い切れるようになり、年度末のモヤモヤもすっきり解消されました!
使わなくなった文具も、こうして迷わず使い切ることができるようになり、気持ち的にも余裕が生まれました。使わない文具を使わずに置いておいても溜まる一方ですから、使えるうちにどんどん使い切ってしまいたいものですよね。
無駄なく使い切るアイデアはこちらにも:
・ボロボロのクレヨンが可愛いマーブルクレヨンに大変身!無駄なく最後まで使い切る方法
・“捨てられない”衣類やハギレは、簡単リメイク・家事ラクアイテムとして活用しよう
・リユースでほぼ0円! 3つのアイテムでベランダのお楽しみ時間を増やそう!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 三瓶 ちゆき
HP : Le KURASSO 暮らしをラクに楽しく!