やめるだけ! 食器の出し入れが楽チンになる3つの収納ポイント

おはようございます。
ライフオーガナイザーのあさおか まみです。

私は、レシピを見ずに感覚的に料理するタイプ。食器選びも同様に、感覚的にサッと選んで、パッと取り出したいと感じます。

そんな私が、好きな食器をスムーズに出し入れするために、やめたことを3つご紹介します。

やめるだけ! 食器の出し入れが楽チンになる3つの収納ポイント
——–
片づけ収納ドットコム7周年記念イベント参加者募集中!
無料のオンラインセミナー(2プログラム)&メンバーによるリレートーク

詳しくはこちらから:

——–

■扉付きの食器棚をやめる

わが家の食器棚は、オープン棚のシェルフです。こちらは、旧式ですが、「無印良品」のパイン材ユニットシェルフを使っています。

扉の開閉がないので、食器を出すのも戻すのもワンアクション。食器が見渡せるので、使いたい器をすぐに出せて動作がスムーズです。また、棚の高さを変えられるので、食器が見やすく、出し入れしやすい位置にアレンジできます。

やめるだけ! 食器の出し入れが楽チンになる3つの収納ポイント

すべてが見えていることで、家族も把握できて使いやすく、私も好きな器が眺められるので、気分が良いです。埃の心配をされることもありますが、よく使う食器ばかりなので、ほとんど気になりません。

■違う種類の食器を重ねるのをやめる

重ねた食器の中から一番下の食器を取り出すのは、面倒ですよね。重ねる食器を同じ種類のものだけにすると、片手で出し入れができます。戻すときも、「うまく重なるように」「崩れないように」と気をつけなくても大丈夫。

また、重ねる枚数を家族の人数の3枚だけにしたことで、家族が揃った食事のときには、3人分の食器を一気にサッと取り出せます。

やめるだけ! 食器の出し入れが楽チンになる3つの収納ポイント

■食器の収納量を優先するのをやめる

食器好きの私としては、もっと食器を揃えたい気持ちもあります。ですが、食器の数が増えれば、収納量を増やす工夫が必要になってきます。

私にとっては、好きな食器を日々の生活で活躍させることのほうが大切。少数精鋭にすることで、棚板の数を減らし、板と板の間隔を広くできたので、食器の出し入れもスムーズです。食器の量は、棚板2枚分とすることで、種類が増えすぎず、管理もしやすくなりました。

やめるだけ! 食器の出し入れが楽チンになる3つの収納ポイント

■めんどくさがりの私にはこんなメリットも

食器拭きが嫌いな私は、洗った食器はシンクの横に重ねて置いています。乾いてから収納するようにしていますが、完全に乾いていなくても、オープン棚なら湿気がこもらないので、気にせず片づけています。

やめるだけ! 食器の出し入れが楽チンになる3つの収納ポイント

目をつぶっていても出し入れできるくらい楽チン収納。おかげで、料理もスムーズにできているように感じています。

食器収納のアイデアはこちらにも:
普段使いの食器は少なくていい。「出す・洗う・しまう」がスムーズになる食器の揃え方
【食器のオープン収納】ほこりは気になる?スチールラックで傷つかない?よくある疑問に答えます
食器がもっと使いやすくなる! 食器収納3つのアイデア

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー あさおか まみ
HP:暮らsing〜片づけで私らしい暮らし〜

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース