おはようございます。
ライフオーガナイザーの門傳奈々(もんでんなな)です。
見た目優先で選ぶことも多い収納用品。収納用品を揃えたことで満足して、中の整理は後まわし……ということがありました。そこで、引き出しの中をグッズを使って工夫することに。
スッキリさせた方法を、ビフォアアフターで紹介します。
■Before:見た目は良いが何がどこにあるかわかりづらい収納
「無印良品」の「ポリプロピレン収納ボックス」と「ストッカータイプ」をそれぞれクローゼットと洗面所に置いています。どちらも見た目がスッキリとしていて満足でしたが、中身の整理は後回しになっていました。
引き出しの中が乱れる原因は、深さと奥行きでした。深さと奥行きがあれば収納量は確保できますが、入るだけつめ込んでしまいがち。
手前や上からどんどんものを詰め込んでいくので、引き出しを開けると、何がどこにあるのか把握しづらい状態になっていました。
■解決法:グッズをプラスして引き出し内を区切る
引き出しの中身が乱れる原因は、深さや奥行きをうまく使えていなかったことでした。そこで、グッズを使ってボックスの中身を使いやすく整えました。
冷凍庫用フリーザースタンドでスッキリ
本来なら冷凍庫の食材を立てて収納するためのフリーザースタンドですが、引き出しの中身を区切るのにも使えます。このスタンドは、伸縮できるのがポイント。もののサイズに合わせて伸縮して使っています。
細長いボックスは空き箱で前後を仕切る
細長いストッカータイプは、奥行きがうまく使えていませんでした。そこで、ボックスティッシュの空き箱や牛乳パックの空き箱を入れてみたところ、サイズがぴったり!
空き箱で長い奥行きを区切ることにしました。
■After:上から見て何があるか分かりやすい収納に
グッズを使って空間を区切ることで、中身を立てて収納することができるようになりました。
立てて収納できると、何がどこにどのくらいあるのかがわかりやすくなります。
中身を使いやすく整えることで、外見と中身のギャップが少なくなりました。
空間にピッタリと収まる収納ボックスは、見ていて気持ちが良いもの。中身もスッキリとしていると、引き出しを開けたときのストレスも少なくなります。見映えと使い勝手の両方を兼ね揃えた収納ができていると気分もあがり、また整理整頓を頑張ろうという気持ちになります。
収納ボックスの使い勝手をよくするにはこちらの記事も参考に:
・いつのまにか不便に?!「無印良品」「ポリプロピレンストッカー」の見直しのコツ
・靴箱の収納ストレスが減る!ダイソースクエア収納ボックスとふたの活用で靴が取り出しやすく
・狭小賃貸・転勤族にもおすすめ! 多用途に使える無印良品の「頑丈収納ボックス」活用法
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 門傳奈々
ブログ : 暮らしにもっと「いいね!」を。