【セリア活用】思春期女子の朝の登校準備がラクになる!ヘアケアグッズ収納ビフォーアフター

おはようございます。
ライフオーガナイザーの門傳奈々(もんでんなな)です。

わが家の中学生の娘のコスメやヘアケアグッズは、年々数が増え続けています。子どももインターネットやSNSなどで簡単におしゃれに関する情報が集められる時代。子ども向け雑誌の付録としてアイシャドーなどのコスメがついていたり、100均などでも売っているので、子どものおこづかいで簡単にコスメが手に入ります。

【セリア活用】思春期女子の朝の登校準備がラクになる!ヘアケアグッズ収納ビフォーアフター

わが家の中学生の娘のコスメやヘアケアグッズは、その数なんと60個以上!

「子どものものは子ども部屋に収納するもの」という思い込みから、子ども部屋に全部収納していましたが、朝バタバタと登校準備をする姿を見て、収納を改善してみることにしました。

【セリア活用】思春期女子の朝の登校準備がラクになる!ヘアケアグッズ収納ビフォーアフター

■Before:コスメやヘアケアグッズはすべて子ども部屋に収納

以前は、子どものものすべてを子どもに任せて収納させていました。ところが、コスメやヘアケアの数が増えていくと子どもも管理しきれなくなり、棚からあふれる寸前に。

【セリア活用】思春期女子の朝の登校準備がラクになる!ヘアケアグッズ収納ビフォーアフター

娘たちは毎朝その中からヘアケアグッズだけをピックアップして、「時間がない!」とイライラしながら子ども部屋と洗面所を行ったりきたり……。ヘアケアグッズがそのまま洗面所に置きっぱなしになっていることもあり、それらを片づける私のストレスも増えていきました。

■After:娘たちが毎朝使うヘアケアグッズだけを洗面台下に収納

「朝のバタバタをなくしたい」と、毎朝使うヘアケアグッズだけ、洗面所に収納することにしました。

【セリア活用】思春期女子の朝の登校準備がラクになる!ヘアケアグッズ収納ビフォーアフター

洗面台の下のスペースには、日用品のストックを収納していたのですが、それらの数を減らしたり、洗面所下になくても良いものは移動したりしてスペースを作りました。

娘たちの朝の準備をのぞいてみると、洗面台の下の扉は開けっぱなしにしておき、そこからヘアケアグッズを出して使っていました。片づけもラクなようで、ヘアケアグッズが洗面台に置きっぱなしになることも減っていきました。

■カゴの中身を区切ると、ヘアケアグッズ収納がしやすくなる

中学生の長女の登校準備を見ていた小学生の次女も、少しずつヘアケアグッズをそろえ始めました。同じようなヘアケアのグッズが2人分あるので、自分のものがわかるように、一人ずつ「セリア」の「ワイヤーバスケット」に収納しています。

【セリア活用】思春期女子の朝の登校準備がラクになる!ヘアケアグッズ収納ビフォーアフター

バスケットの中に布ケースとプリンの空き瓶を入れて区切り、大きさや形がバラバラなヘアケアグッズを収納します。上から見ると空間が区切ってあるので、わかりやすいようです。朝の忙しい時間の中でも、カゴの中にポンポンと投げ込んでくれています。

以前は、「子どものものは子ども部屋、洗面所には日用品だけを収納する」という思い込みがありました。使う場所の近くに収納してみたら、動きにムダがなくなりました。娘たちの年齢があがるにつれてもっとコスメやヘアケアグッズ、アクセサリーなどが増えていくと思いますが、娘たちと相談しながら収納を考えることが楽しみでもあります。

朝の洗面所のバタバタを減らしてくれる収納アイディアはこちらの記事も参考に:
朝の洗面所渋滞を解消!年頃の娘のメイク・ヘアセット用品はどこに収納する?
洗面所のメイク収納を“お年頃女子”仕様にチェンジ。収納場所の見直しでスッキリ!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 門傳奈々
ブログ : 暮らしにもっと「いいね!」を。

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し