おはようございます。
ライフオーガナイザーの都築クレアです。
最近の住宅では、クローゼットや洗面所収納、玄関、キッチンなどさまざまなところで、棚板の高さを自由に変えられる、可動式の収納棚が増えていますよね。
スッキリした空間がお好きな方なら、別の収納家具を増やす前に、今あるこの可動式の収納棚をフル活用するのがおすすめです。気軽にできる方法が、棚板の増設です。その効果や方法をご紹介します。
◼︎棚板を増やすだけで、収納の“有効スペース”が増加
引っ越し7回の私が実感しているのは、そもそも備え付け収納の棚板の数は「空間に対して少ないことが多い」ということです。これではせっかくの収納スペースも、大きなものを収納するのでなければ、上に空間が残って、活用しきれません。
でも、棚板を増やせば、余らせていた空間にもしっかりと収納できるようになります。つまり、収納の“有効スペース”を増やすことができるんです。
たとえば棚板を増やして、上下の取りにくいスペースに使用頻度の低いものを収納すると、いちばん出し入れしやすい場所に、よく使うものを、より多く収納できるようになります。
◼︎ぽんと置くだけで収納できて、収納用品に悩まない!
棚板が少ないまま、いろいろなものを収納しようとすると、追加で収納用品が必要になることが多いですよね?
これが実は、かなりハードルが高いのです。なぜなら、数ある収納用品の中から、収納棚に収まって、さらに、収納したいアイテムのサイズ感にも合うものを探し出す必要があるからです。おまけに収納用品が増えれば、出し入れの手間も増えます。
でも、収納したいものの大きさや高さにちょうど良い位置に棚板を増やせば、収納用品いらず!に。“ぽんと置くだけ”で片づくことも、たくさんあります。
これは、収納用品に悩んだり、探したりする労力を考えれば、とても大きなメリットです。
◼︎思ったよりも簡単な棚板増設と、後悔しないポイント
棚板を増やす方法は、棚板のサイズを測り、ホームセンターで好きな木材を選んで同じサイズにカットしてもらうだけ。棚受けになるダボも、最近では備え付けと遜色ないものが販売されていて、DIY感なく自然に増設できます。
サイズの心配がある方は、棚板とダボを一つずつ持ち込んで、店員さんに選んでもらうとさらに安心です。
ちなみに、私は、洗面所収納に薄い板を選んで後悔しています。なぜなら、軽すぎて出し入れのときに浮き上がることがあるからです。簡単に収納できる日々の楽さを考えれば、同じくらいの厚み、質感のものが結局、使い勝手も見た目も良いので、ここのコストはかけるべきだったと思っています。ご参考まで。
備え付け収納棚をフル活用する魅力は、何より“既にある空間に収まる”ということです。「スッキリした空間が好き」「収納用品を組み合わせるのが苦手」という方には、棚板の増設はかける価値のあるひと手間だと思います。
棚板のひと工夫で今ある収納が使いやすくなった事例:
・「冷蔵室の最上段が使いづらい」は、棚板を外す、高さをいかす、収納グッズをプラスで解決!
・扉を開けてワンアクション。折りたたみ傘の出し入れが楽にできる玄関収納のコツ
・ポイントは季節ごとの棚板調整!たった5分で使いにくい布団収納の使い勝手が劇的にアップ
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 都築クレア
ブログ : 「この世界で自分らしさと幸せに生きていく!」−自分らしさ探究家