おはようございます。
ライフオーガナイザーの田宮絵理です。
洗顔用の泡立てネットは便利そうだけど、濡れたままになるのが気になる……、そんな方も多いのではないでしょうか? 私も以前は、衛生面が気になり購入できずにいました。
しかし、今ではネットで毎日泡を作り、快適に使えるようになりました。そのおかげで肌の調子も良くなり、大満足しています。
■ 洗顔用の泡立てネットを買うのに躊躇していた理由
洗顔用の泡立てネットは、使った後、濡れた状態になるため、そのまま置いておくとカビやぬめりが気になります。とはいえ、使用後にきちんと乾かせるようなスペースがあるわけでもなく、「どこに置けばいいのか」が課題でした。
わが家の場合、朝は洗面台、夜は浴室と、使う場所が2カ所あるため、1つのネットを持ち運ぶのも面倒でした。また、泡立てネットもカラフルなものが多く、適当なフックに掛けるとごちゃついて見えてしまうのは、ストレスになりそうでした。
■シンプルなネットを使用場所ごとであえて2個置き
そんなときに見つけたのが、「無印良品」の「洗顔用泡立てネット」。白一色のシンプルな見た目で、インテリアの邪魔をしないデザインが魅力です。サイズも小ぶりで、吊るしても圧迫感がありません。
ループがついているので、引っ掛けて収納するのも簡単です。私はこのネットを2個購入して、洗面台と浴室、それぞれの使用場所に置くことにしました。「1つを使いまわす」のではなく、「使う場所に1つずつ用意する」ことで、毎回、持ち運ぶ手間がなくなります。
■清潔に保ちやすい引っ掛け収納でスッキリ快適に
ネットを清潔に保つため、浴室では、「無印良品」の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」を使って、吊るしています。クリップで挟まず、ネットのループにワイヤーに通して、タオルバーに引っ掛けるだけ。
クリップごと外して使っています。ステンレス素材なので錆びにくく、見た目もすっきり。水切れもよく、清潔に保てます。
洗面台では、100円ショップで購入したストッパー付きS字フックを使用しています。ネットのループにこのS字フックを引っ掛けて、洗面台の鏡下に取り付けた、「フィルムフック スイングタイプ 小」に吊るしています。スイングできるので、どんな角度でも利用できます。
ネットのループはやや小さめなので、直接フックに掛けづらいと感じ、S字フックを利用。S字フックの大きいカーブ部分を使えば、洗顔中でもサッと掛けやすく、出し入れもスムーズです。
引っ掛け収納にしたことで、乾かしながらもサッと手に取れるので、娘も私も無理なく泡立てを習慣化することができています。ちょっとした工夫で収納のストレスが減り、毎日のスキンケアが快適になりました。
「洗顔やメイクグッズ」に関する記事はこちらにも:
・洗顔からメイク用品まですべて洗面所収納へ。小さな空間を家族みんなで快適に使う工夫とは?
・洗面所の深い引き出しを使いやすく! メイク用品をサッと出し入れできる収納の工夫
・基礎化粧品の収納どうしてる? 美肌につながるベストポジションはここ!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 田宮 絵理
HP:働くママが「楽しく楽に」なるお片づけTammy the Organize