こんばんは。
ライフオーガナイザーの都築クレアです。
わが家は3LDKのマンションに夫と娘の3人暮らし。寝室や個室にゴミ箱はなく、キッチンに6個、洗面所に1個の計7個です。ゴミ箱の数は多いのに、ゴミ捨てが楽になった理由をご紹介します。
◼︎捨てやすさと集めやすさのバランスを取ったらゴミ箱が6つに
キッチンにある6個のゴミ箱の内訳をご紹介します。中には、紙袋をそのままゴミ箱として活用しているものもありますよ。
①燃えるゴミ
②プラごみ
③燃えるゴミ(まとめる用)
④プラごみ(まとめる用)
⑤缶・ペットボトル・瓶・小型金属ゴミ
⑥ミックスペーパー
LDKは一番ゴミが出やすい場所なので、できるだけ分類した状態で、捨てやすく、集めやすいことを考えて配置しています。6個すべてが、キッチンに立って3歩以内で集められるので、数が多くても楽ちんです。
⑤は、わが家の場合、缶・ペットボトルはまとめて出すことができ、残りは個々に出すのですが、量が少ないので、それぞれに場所を作らず、1カ所に集められることを優先しています。
>>>資源ごみの保管場所はどうする? 分別せずにまとめて保管しても困らないのはこんな人!
⑥のミックスペーパーは、もらった紙袋をゴミ箱代わりにして、まとめています。
◼︎ありとなしとじゃ大違い!カウンター上のミニゴミ箱
①②は、「tower」ポリ袋エコホルダーを使って、キッチンカウンターの上に置いています。「増やして良かった」と実感しているアイテムです。
キッチン奥にしかゴミ箱がなかったときは、家族が捨てるのを面倒くさがって、ダイニングテーブルにお菓子のゴミや、勉強した後の消しカスなどが溜まりやすかったんです。
でも、ここに設置してからは、自分で捨ててくれるようになりました!
カウンター上なら、私も調理中に出たゴミをすぐに捨てられ、集めるときもキッチンから手を伸ばすだけ。一石二鳥以上のメリットを感じています。
◼︎寝室・個室にゴミ箱は置かない。ビニール袋で対応する理由
個室は、夫と私が一部屋ずつ使用していますが、出るゴミは少量です。各部屋にゴミ箱を置くと、集めるときに大変なので、部屋を出る際にゴミを持って出るスタイルにしています。
これで困ったのは、以前子どもと寝室が一緒だったときです。風邪で、鼻をかんだティッシュが大量に出たときは、「ゴミ箱があったほうがいいかも」とも思いました。
でも、そんなゴミを溜めておくのも衛生上気になります。そこで、ポリ袋を持ち込んで、出たゴミは、朝そのまま捨てるようになりました。こうすると、ゴミ箱がなくても問題ありません。
分別の仕方も、ゴミ箱を置く場所も、自分の「捨てやすい」と感じるポイントに合わせると、楽になりますね!
ゴミ捨てのストレスを減らす、片づけのプロのゴミ箱の選び方:
・【狭い賃貸】ゴミ箱はいくつ必要?ムダのない持ち方とムリなく続く分別の工夫
・「来客」も「ゴミ」も多めの家庭で、生活感が出にくいゴミ箱を選ぶための3つの基準
・ゴミ箱は家に3つだけ! IKEA「イェル」をゴミ箱にしたら45ℓ袋使える&ふたなしで臭わない
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 都築クレア
ブログ : ゆらぐ、整える、磨かれる。