おはようございます。
ライフオーガナイザーの梅野優子です。
皆さんはテレビまわりに何を収納していますか?
以前のわたしは、何も考えずに適当なものを放り込むだけの収納でした(汗)。片づけを学んだ5年前からは「今、ここに収納したいものは?」と考えて、定期的にアップデートするようになりました。
快適をキープできるようになるまでの、わが家のテレビまわり収納遍歴をご紹介します。
■ただ何となくモノを放り込んでいた6年前
片づけを学ぶ前のわたしは、どこに収納したらいいかわからない、行き場のないモノをとりあえずテレビボードの引き出しに放り込んでいました。
考えもせずポイポイ放り込んでいたので、いざ使うものを取り出そうとすると、ゴチャゴチャしていて探すのも大変だし、モノがいっぱいになりすぎて引き出しが開かない状態に……。そのため、収納しきれないものがテレビボードの上や周囲の床に放置されていました。
■子どものおもちゃコーナーにした5年前
末っ子が年長さんだった5年前、いつもテレビの前でおもちゃを広げて遊んでいるのをみて、テレビボードをおもちゃコーナーにしてみることにしました。
>>>おもちゃが散らかるリビング! 子どもの「できること」から選んだ収納場所はテレビボードでした
改めて考えてみると、わが家のテレビボードはリビングの一番奥にあり、さまざまな生活用品を収納するには、あまり動線がよくありません。そこで、“テレビまわりで使うもの”に限定して収納することにしたのです。
2年前、テレビボードが壊れ、スタッキングシェルフを導入したタイミングで、おもちゃの内容の変化に合わせて、ざっくり収納から少しだけカテゴリー分けした収納に。
カードなどの細かいものが増えたことや、末っ子も片づけに慣れて、分ける収納ぐらいはできるようになってきたからです。
■必要最小限!すっきりミニマム収納の現在
リビングで遊んでいた末っ子も現在5年生。母の視界から外れたいのか(笑)、最近は、リビングではなく、隣の部屋のベッドの上でカードを並べたりマンガを読んだりすることが増えました。
末っ子がリビングで遊ばなくなったことに加えて、最近夫の在宅ワークが増え、仕事のモノがダイニングに散らかりがちになったこともあり、今の暮らしに合わせて「テレビまわり収納」「リビング隣の夫コーナー」「ダイニング収納」の3カ所のものや家具を入れ替えてみました。
・テレビボード代わりに使っていた収納力たっぷりのスタッキングシェルフをダイニングへ移動
・リビング隣の部屋にあった夫コーナーのものをダイニングに一括収納
・その空いた夫コーナーに、末っ子のカードやマンガなどのおもちゃ類を収納
・テレビまわりには、ダイニングにあったベンチをテレビボード代わりに移動
子どもたちも大きくなり、見なくなった習い事の発表会などのDVD類は2階の思い出コーナーへ移動し、テレビまわりには、テレビ関係のものやリモコン、ゲーム機や部品のみを収納。現在は管理もラクなシンプルな収納となりました。
子どもの成長や仕事環境など、時期や状況によって暮らしは変化するもの。一度整えた場所でも、ときどき見直すことで、暮らしの快適度がキープできることを実感しています。
“テレビまわり収納”の参考記事:
・8年間でどう変わった?ラクに片づき、リビングをスッキリ保つテレビ台収納の活用法
・リビングの一等地の収納は、“家族に心地いい”のが正解
・すぐできる!オープン収納をすっきりと見せる3つのコツ
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 梅野優子
HP:片づけサポート【すっきり工房】 カフェ【ume-cafe】