キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

おはようございます。
ライフオーガナイザーのきづきともこです。

5月に日本ライフオーガナイザー協会主催のGOMONTH2024が開催され、私が所属する西中国チャプターでは「3分片づけ!後まわし癖にサヨナラ」という企画でセミナーを行いました。

>>>本日AM11:30キックオフ!“いつか・そのうち”ではなく“今・今日から”5月は暮らし最適化月間!GO MONTH2024

その中で、ライフオーガナイザーたちの片づけや収納、家事のやり方を聞いて、「わが家も、もっとラクになれる方法があるかもしれない」と思った私。キッチンの片づけのやり方をお試しで変えてみたところ、新しい視点を持てました。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

今回は、私が自宅のキッチンで試してみたことをご紹介いたします。

■キッチンツールを出しっぱなしにしてみた

ひとつめは、キッチンツールの収納です。

以前は、できるだけものが出ていないほうが掃除もしやすく、すっきりした状態を保ちやすいと思っていたので、キッチンツールを引き出し内に収納していました。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

「キッチンツールスタンドごとカウンターに出しっぱなしにしたら、どうなるんだろう?」と試してみたくなり、よく使うキッチンツールをカウンターに置いてみることに。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

取り出しやすさはもちろん、木製ツールや菜箸など、洗った後に完全に乾いていなくても戻せるのが、ラクで気持ちがよかったです。キッチンツール出しっぱなし収納は、このまま継続決定!

■普段使いの家族の箸を出しっぱなしにしてみた

キッチンカウンターによく使うものを出しっぱなしOK!と決めたら、「ふだん家族が使う箸や、乾きにくい木製スプーンも出しっぱなしが便利では?」と思いつきました。そこで次にお試しをしてみたのが、箸の出しっぱなし収納。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

洗った後の片づけはもちろん、格段にラクになったのは、ごはんの準備のときでした。使うときにスタンドごとダイニングテーブルに持って行くことで、人数分の箸を引き出しから取り出す手間が、まるっとなくなりました。こちらも継続決定です。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

■水切りかごを使うのをやめてみた

3つめは、水切りかごをやめてみること。試してみたいと思いながら、食器や調理器具をこまめに洗うタイプではないため、水切りかごがなくなると不便だろうなと思っていました。

そこで、今回はお試しという気持ちで、水切りかごの置き場所をキッチン付近の収納に確保。どうしても必要なときには、そこから出して使えるようにしてみました。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

洗い物はキッチンタオルへ広げ、さっと拭いて乾かすように。すると、片づけが大変になるどころか、早めに片づけるよう意識できるようになりました。

キッチン収納お試し改革!引き出しにきっちり収納&水切りかごをやめてみたら

水切りかごに洗ったまま置いておくより、カウンターに広げたほうが早く乾くし、カウンターを片づけないと次の作業に移れないのも、片づけようという意識づけに繋がったようです。

私は今のところ不便を感じていませんが、家族が洗い物をする可能性もあるため、こちらはしばらく様子見です。

頭で考えて「不便かも」と思っていたとしても、いろんなやり方を試してみるのが、暮らしを楽しむコツなのかもしれませんね。今回、意外と「自分や今の暮らしに合っている方法だった」という発見があったので、おもしろかったです。

暮らしに合わせた収納の見直し記事はこちらも参考に:
片づいている家の極意は、定期的な見直しにあり!13年間の薬収納を一挙振り返り
ラップ類の収納場所はどこがいい? 家族も使いやすい収納法を見つけるまで
リビングには何を収納するのが正解? 子どもの成長に合わせて見直すとスッキリできる

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー きづきともこ
ブログ:暮らしEDIT

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納