おはようございます。
ライフオーガナイザーの河口美果です。
リビングの床やソファーにバッグが置きっぱなしになることはありませんか? 私は、以前の家では置きっぱなしで、リビングが散らかって見えるのが悩みでした。
いまの家では、帰宅時の動きに合わせて玄関に収納スペースを作り、置きっぱなしが解消しました。便利なコーナーとしても活躍しています。
■リビングに持ち込まない!帰宅の動きに合わせたバッグ収納
以前の家では、夫の会社用のバッグや私の外出用バッグがリビングに置きっぱなしになっていました。これらは家の中で必要になることはあまりなかったので、シュークロゼットすぐ横の収納を、バッグ置き場にすることにしました。
帰宅時の動きはこのようになります。
①玄関で靴を脱ぎ、1段上がった収納スペースにバッグと鍵を置く・・・帰宅直後にバッグの片づけ完了です!
②並びの収納にアウターをかける・・・椅子やソファーのハンガー化も阻止!
③洗面台で手を洗う・・・ウイルスも家に持ち込まない!
④リビングへ・・・あとはリラックスするだけ!
リビングに入るまでに片づくように工夫したことで、床やソファーへの置きっぱなしがなくなり、リビングを快適な状態に保ちやすくなりました。
■お出かけ時も慌てない!準備がラクなお出かけ準備コーナー
帰宅動線に合わせたバッグ収納は、そのままお出かけ準備コーナーとしても活用しています。ここには外出で必要なアイテムを収めています。
・ハンカチ、ティッシュ、靴下、タオル、マスク
・季節ごとのアイテム(冬場はマフラー・手袋・カイロなどの防寒対策グッズ、夏場は暑さや虫対策グッズ)
・予備の手さげバッグや、外遊びのお出かけ用のリュックサック、レジャーシートなど
これらを1カ所に集めることで、あちこちに取りに行く手間が省け、スムーズに出かけられるようになりました。
■災害時にも安心!避難グッズをまとめた安心コーナー
バッグやお出かけグッズだけでなく、災害時の避難グッズも同じ収納に収めました。
・防災リュック、非常用トイレの一部、ポータブル電源など
子どもの防災リュックは自分で取り出せるよう、下段の予備バッグと一緒に入れています。ときどき子どもと一緒に保管の場所や避難するときの約束事を確認し、いざというときの「家族の安心コーナー」にもなっています。
外出時や外出先で使うものを玄関収納にまとめたことで、帰宅時・お出かけ時がスムーズになり、リビングが快適に保てるようになりました。避難グッズもまとめ、安心感もアップし、満足しています。
玄関収納アイデア記事はこちらも参考に:
・扉を開けてワンアクション。折りたたみ傘の出し入れが楽にできる玄関収納のコツ
・玄関収納に靴が入りきらないときは試してみて!今すぐ収納力アップできる小ワザ3選
・外出時に忘れがちなアイテムと玄関の散らかり防止グッズは、“まとめて玄関収納”で解決!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 河口美果
ブログ: CASA・FAVORITA(片づけでお気に入りの家に)