おはようございます。
ライフオーガナイザーの日名由香です。
会議や講座の資料をサッと取り出し、パッと片づけたいと思いつつも、いつの間にか資料が溜まって机の上が散らかることに悩んでいました。シンプルで使いやすい収納グッズを探していたとき、インテリア系オーガナイザーのタミーちゃんこと田宮絵里さんに紹介してもらったのが、「無印良品」の「持ち運べるフェルトファイルボックス」。
このアイテム、とにかくシンプルで使いやすく、すっかりお気に入りに。「持ち運べるフェルトファイルボックス」の魅力をご紹介します。
■軽くて持ち運べる上に自立する「フェルトファイルボックス」
「持ち運べるフェルトファイルボックス」のサイズ展開は、幅10cmと幅15cmの2種類。私が愛用しているのは、幅15cmのワイドサイズです。
A4サイズの書類がぴったり収まり、丈夫で型崩れしにくく、しっかりと自立します。フェルト素材で中身が透けないので安心して使える上、シンプルなデザインは部屋の雰囲気を邪魔しません。
■帰宅後そのまま収納できるから、片づけのストレスが激減!
持ち手がついているため、資料や道具をまとめてしまっておくことで、入れ替えなしに持ち運びが可能。帰宅後はそのまま棚に戻すだけで片づけが完了し、忙しい毎日でも簡単に整理整頓ができます。柔らかいフェルト素材なので、収納場所を傷つける心配もなく優しい使い心地です。
ワイドサイズは中身が見やすく取り出しやすさも抜群で、中を整理するのもスムーズ。バッグごと移動できるので、次回の準備もぐっとラクになり、外出時の忘れ物も減りました。
■暮らしに合わせて自由自在。重くなりすぎないように注意
書類収納だけでなく、講座やセミナー用品をまとめて持ち運ぶのにも最適。在宅ワークやリビング学習の収納グッズとしても大活躍しています。ライフスタイルの変化に合わせて自由に用途を変えられるため、長く使える万能アイテムと感じています。
唯一の欠点は、基本的に「置くこと」を前提として作られているため、持ち手が短めなこと。書類が多く中身が重い場合は、少し持ち運びにくさを感じることもあります。
収納と持ち運びが同時に叶う「無印良品」の「持ち運べるフェルトファイルボックス」は、使いやすさとシンプルさを兼ね備えた優秀アイテム。忙しい毎日の片づけを手軽で快適にしてくれる心強い味方になりました。
片づけのプロも愛用する「無印良品のファイルボックス」の関連記事はこちら:
・「なんとなく」では選びません! 定番のあのファイルボックスを選んだ理由とは?
・片づけのプロが偏愛する無印良品「ファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2」の便利ポイント3つ
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 日名 由香
HP : 日本ライフオーガナイザー協会