
片づけのプロ12人に聞く! 2020年を振り返って「買って良かったもの」(前編)
「ものを買うこと」「家にものを入れること」に対して慎重なタイプが多いライフオーガナイザーたち。そんな片づけのプロたちに、2020年を振り返り「買って良かったもの」を聞きました。前編は、ダイニングキッチンをテーマにお届けします。
「ものを買うこと」「家にものを入れること」に対して慎重なタイプが多いライフオーガナイザーたち。そんな片づけのプロたちに、2020年を振り返り「買って良かったもの」を聞きました。前編は、ダイニングキッチンをテーマにお届けします。
狭い家で家族が在宅ワークになると、ワークスペースを確保するのもひと苦労! 狭い部屋にあえて大きなダイニングテーブルを購入し、快適に作業をするための工夫をご紹介します。
使う場面が増えた体温計。毎朝使う体温計の出し入れがスムーズなことは、計測を忘れない習慣に直結します。使いやすいものを厳選して持つと、家族も日々の片づけも、スムーズになるかも!
くつろぎスペースであるリビングは心地よく過ごしたいものですが、おもちゃや日用品で視界もスペースもごちゃごちゃしがち。本日は、こまごましたものがあっても簡単にスッキリ見えるアイデアを3つ紹介します。
意外と使いこなすのが難しいカウンター下収納。どんな収納用品を使い、何をしまっているか片づけのプロの実例をご紹介します。カウンター下収納を使いやすく整えたら、キッチンカウンターやダイニングテーブルも散らかりにくくなりますよ。
ダイソーの収納グッズを組み合わせることで、収納力がアップし、冷蔵庫の中の空間を無駄無く有効活用できる方法を紹介します。
ロボット掃除機は便利そうだけど、購入となると躊躇してしまう方もいらっしゃるのでは?そんなときは、必要なときだけレンタルする方法がおすすめ。レンタルしてみて感じたメリットのレポートです。