捨てられない思い出の空き箱は、素材で分ける!管理しやすいシンプルなルール
いつの間にか増えてしまうかわいい空き箱。「そのまま捨てるなんてできない!」そう感じている方は必見です。残す箱は金属製の缶と決め、空き箱のスペースを用意して増えすぎ防止に繋げた実例紹介。
いつの間にか増えてしまうかわいい空き箱。「そのまま捨てるなんてできない!」そう感じている方は必見です。残す箱は金属製の缶と決め、空き箱のスペースを用意して増えすぎ防止に繋げた実例紹介。
ガラス製のロングセラー保存容器「チャーミークリアー」を愛用する片づけのプロが、そのイチオシのポイントを紹介。使ううちに感じた弱点「フタの劣化」と「重さ」の解消法もお伝えします。
押し入れなどの収納スペースがないのに、ベッド生活から布団生活へスタイルチェンジした片づけのプロが、選んだ布団収納はキャスター付きのスチールラック。使いやすい理由と収納実例をご紹介します。
「トレイ」を使っていますか? 食べものや飲みものを運ぶもの、というイメージがあるかもしれませんが、実は収納にとても役立つ優れものなんです。再利用品も含め、トレイを家中で活用している事例をご紹介します。
目にしみる、まな板から飛び散る、においが手につくなど、野菜のみじん切りはしんどい作業ですよね。これがあれば、みじん切りの料理が楽しくなる「ぶんぶんチョッパー」という調理道具のご紹介です。
便利な食材宅配は、上手に賢く活用したいですよね。片づけのプロが3年利用して見つけた、楽しみながら時間と心に余裕ができる、食品宅配のちょうどいい注文の仕方をお伝えします。
ライフスタイルの変化で、使っていた洋服ダンスが必要なくなることありませんか? 不要=捨てるではなく、別のモノの収納家具として利用した事例をご紹介します。