【実録】家づくり&片づけのプロが自宅を建てる ~家族の我慢を減らすセカンドリビング
小さくてもセカンドリビングをつくると、家族の我慢が減り、ちょうどよい距離感で暮らすことができます。子どもの成長に応じて、フレキシブルに変化する、セカンドリビングの作り方をご紹介します。
小さくてもセカンドリビングをつくると、家族の我慢が減り、ちょうどよい距離感で暮らすことができます。子どもの成長に応じて、フレキシブルに変化する、セカンドリビングの作り方をご紹介します。
忙しいときは少しでもラクに洗濯を終わらせたいもの。「マグネット付D型フック」を洗濯機につけたことで、いろいろな動作がラクになったアイデアを3つご紹介します。
「タンスの肥やしゼロ」を目指したクローゼットは、”端に戻す“ことがルール。使用頻度が一目瞭然になったことで、コーディネートも管理もラクになり、「タンスの肥やし」も限りなくゼロに近づきました。
もう使わないけど、手放せない思い出のものはありませんか? ただ残しておくだけではもったいない!毎日の暮らしの中で、再利用できる、簡単な5つの方法です。
テレビまわりは周辺機器の配線が増えがちで、見るたびにもやもや…という人は、実は、テレビボードの配線用の穴やコンセントを活かしきれていないかも。挿し直すときに注意したい3つのポイントをご紹介します。
おうち時間が増えると同時に、食品ストックと消費も増える傾向に! なかでも、かさばるお菓子の収納を思い切ってキッチン以外の場所に移動してみたら、いろんなメリットがありました。
大きさや形にとらわれることなく、変幻自在に包むことができる風呂敷。エコバッグ代わりや、収納アイテム、仕切りグッズにと、便利に使える6つの例をご紹介します。