キッチン収納、使いよさで選ぶなら100均カゴ2種でOK!
長年使っていることで、自分にあった収納グッズに気づいた例です。「これ、便利そう」や「これ、おしゃれ」で始めない、自分にあった収納グッズの選び方。
長年使っていることで、自分にあった収納グッズに気づいた例です。「これ、便利そう」や「これ、おしゃれ」で始めない、自分にあった収納グッズの選び方。
収納のプロが自宅の収納グッズを選ぶとき、どんなふうに、どんな基準で選んでいるのか。ファイルボックスを例に、3つのポイントをご紹介します。
ファイルボックスと言うとファイルや書類の収納に使用するイメージがありませんか? 書類収納ではなく、洗面所でのファイルボックスの収納実例をご紹介します。
ファイルボックスの定番、「無印良品」の「ポリプロピレンファイルボックス」。定番品は「みんなが使っているから…」という安心感がありますが、理由なしで選ぶとしっくりこないことも。定番品を選んだ理由と収納例をご紹介します。
毎日何かと届く郵便物は、「とりあえず」と放置すると、あっという間に山積みに。「面倒くさがり屋で」というライフオーガナイザーに、帰宅後すぐに片づけられる仕組みを教えてもらいました。
昨年8月下旬に開設された本サイトのコンセプトは「心地いい暮らしのための時間を生み出す片づけ・収納のコツを、一日一記事、ライフオーガナイザーたちの実例をもとにご紹介します」というもの。本邦初!?このサイトを運営しているメンバーとその仕事ぶり(?)をご紹介します。
すっきりした家に住んでいる人は、みんなが収納に悩むアイテムにも「なるほど」な小技が! 「どう収納したらいいの?」と悩みがちなアイテムをすっきり収納する工夫を伺いました。