「引き出し収納」vs「吊るす収納」、使いやすさを優先したクローゼット収納とは?

おはようございます。
ライフオーガナイザーの原田ひろみです。

衣類の収納方法には、大きく分けて「たたむ」と「吊るす」の2つの方法があります。
私のクローゼットはできるだけ衣類は吊るし、ほぼ「見渡せる収納」になっています。

■“見えないと忘れてしまう”タイプは、「吊るす収納」がおすすめ

「引き出し収納」vs「吊るす収納」、使いやすさを優先したクローゼット収納とは?

どうしてこのような収納にしているかと言うと、見えないと“あることを忘れてしまう”ため。つい、見える衣類ばかりを選び、引き出しなどに収納している衣類の出番が少なくなってしまいます。

「たたむのが面倒」と感じてしまうので、引き出し収納も苦手です。「引き出しを開ける」→「衣類を取り出す」→「引き出しを閉める」と衣類を出し入れするために行動が増えることにも、面倒と感じてしまいます。

「引き出し収納」vs「吊るす収納」、使いやすさを優先したクローゼット収納とは?

そこで、「見える」を優先し、オンシーズンの衣類はハンガーに吊るすことに。しわになりやすいもの、型くずれが気になる衣類など、吊るすのに適さないものは、吊り下げ収納ラックを使ってすぐに取り出せるようにしました。

すべてを吊るすにはスペースの限界もあるので、たたんでもしわになりにくいデニムやストールなどは、引き出し収納ケースの上に置いています。では、「引き出しには何を収納しているの?」というと、主にオフシーズンの衣類や使用頻度の少ないスポーツウェアなど出し入れの少ない衣類を入れています。

「引き出し収納」vs「吊るす収納」、使いやすさを優先したクローゼット収納とは?

ほぼ見渡せるようにしたことで洋服が選びやすくなりました。

■「吊るす収納」もエリア分けすると、戻しやすさがアップ!

吊るす衣類は「アイテム別」に並べ、探しやすくしています。けれども、気づいたときにはあちこちバラバラの状態に。これは私の「行動のクセ」によるもの。しっかり仕分けできていないと、衣類を戻すとき、どこに戻せばいいのかわからなくなってしまうのです。

そこで、ハンガーに吊るしている衣類もアイテム別の目印となるラベルをつけ、エリア分けをしました。この方法を取り入れたことで、元の場所に戻しやすくなりました。

「吊るす収納まで仕切るの?」って思われるかもしれませんが、探しやすい、戻しやすいを優先すると、見渡せる収納やエリア分けをすることが、私にとってラクにクローゼットを維持する方法だったのです。

「引き出し収納」vs「吊るす収納」、使いやすさを優先したクローゼット収納とは?

そろそろ、夏服の出番ですね。先日、私も冬服を夏服に入れ替えました。
暦の上では、6月1日は「衣替えの日」。これは明治からの風習で、家庭では、気候に合わせて衣更えをされていると思います。

衣類を出し入れするタイミングで、使いやすさも意識してクローゼットの見直してみてはいかがでしょうか?
衣替えは、雨の日や湿気の多い日は湿気も一緒にしまい込むことになるので、湿気の少ない晴れの日がお勧めです。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 原田ひろみ
ブログ:ライフオーガナイズ『自分らしい暮らしの楽しみかた』

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース