
使いづらい階段下収納は、フル活用より出し入れしやすいことを優先するのがコツ
奥行きがあってたくさん入りそうな階段下収納は、ともすると使いづらくてデッドスペースになりがちな収納スペースでもあります。フル活用をすることを考えるよりも、出し入れしやすくするほうが暮らしやすさに繋がります。
奥行きがあってたくさん入りそうな階段下収納は、ともすると使いづらくてデッドスペースになりがちな収納スペースでもあります。フル活用をすることを考えるよりも、出し入れしやすくするほうが暮らしやすさに繋がります。
憧れの対面キッチンをスッキリ見せるには、対面カウンターの高さがポイントです。片づけのクセからみるオススメの高さ3パターンをご紹介します。
新築設計時に図面だけを見て使い勝手をイメージするのは難しいですよね。注文住宅を建てた片づけのプロが、失敗と成功を振り返るシリーズ第一弾。今回はリビングの壁面収納をご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2019年3月は、新年度らしく子どもに関する記事や洗面脱衣室に関する記事が人気を集めました。
インスタントコーヒーなど顆粒状のものは、“ビンに入れる”と思い込んでいませんか? 100均のはちみつボトルに入れてみると、アクション数が減り、片手でサッと使えて、飲みもの作りが劇的にラクに! 子どもの「自分でやりたい!」にもおすすめです。
注文住宅といえども、住んでみないと使い勝手はわからないことも多いもの。予想外だった玄関収納の使いにくさを打破するために、片づけのプロがとった行動とは? 実際の使い勝手とともにご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2018年10月は、「無印良品」のバスケットを使ったタオルをたたまないズボラ収納や収納の見直しが圧倒的な人気を集めました。