
詰め替え、取り替えは家族みんなで!収納方法を変えるだけで叶います
シャンプーや洗剤の詰め替えは誰がしていますか? まったく無関心だった家族が協力してくれるようになった、片づけのプロの事例を紹介します。日用品のストックの収納場所、見直してみてください!
シャンプーや洗剤の詰め替えは誰がしていますか? まったく無関心だった家族が協力してくれるようになった、片づけのプロの事例を紹介します。日用品のストックの収納場所、見直してみてください!
お風呂のフタの汚れやカビ。つい目をつぶりがちですが、気になりませんか? がんばって掃除しても、いつの間にかたまる汚れに疲れてきたら、風呂フタを手放すのもひとつの手です。
賃貸ワンルームマンションの洗面台まわり。収納スペースが少ないと、手が届くところについつい物を置きたくなりますね。収納のストレスを解決したのは、隙間6cmのスペースでした。
たくさんの荷物が必要な保育園。家のなかをウロウロしながら翌日の準備や持ち帰った荷物の片づけをしていませんか?玄関で保育園準備が完結できる方法をご紹介します。
帰宅後は散らかりがちと言われますが、その三大原因となる「バッグ、郵便物、スーパーで買ったもの」がスムーズに片づく環境を作ることで解決することも。帰宅後もすぐに元の状態に戻すコツを片づけのプロの例でご紹介します。
DIYが苦手でもこれならできる!一カ所ハサミで切るだけで、簡単に空箱でスライド式の棚を作る方法をご紹介します。一時的な収納場所やぴったりのサイズのグッズが見つからないときに使えます。
たくさんの物を出し入れするキッチンだからこそ、ちょっと出しにくい・戻しにくいことが作業効率を下げてしまいます。収納に少し手を加えるだけで使い勝手が良くなるアイデアを紹介します。