
うっかり母さんでも大丈夫!水筒収納とパッキンをつけ忘れない仕組み
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
災害への備えは、やみくもに進めると無駄も多く、ハードルを上げてしまって、結局手つかずになることも。防災グッズを買い揃えるよりも前に、3つの「?」を解消する“思考の整理”から始めることをおすすめします。
シャンプーやリンスなどの詰め替え。ゴミが少なくなるなどエコではありますが、ボトルの詰め替えが手間だったりしませんか? そんなめんどくささを解消する、TV番組で紹介されて話題となった便利グッズをご紹介します。
陶器の植木鉢は重くて、処分にも困りませんか? リサイクル素材を利用した「ルーツポーチ」は、軽くてオシャレで一般ゴミとして捨てられる新しい植木鉢。植物にも環境にも優しい布製植木鉢の使いみちを紹介します。
13本もの水筒を持っているのは4人の子どもと暮らす片づけのプロ。その大量の水筒をキッチンにどうやって収納しているの?! サイズもバラバラな水筒収納の”鍵”は「ゆる~く仕切る」でした。
鍋とフライパンの置き場所といえば、コンロ周りが定番!? 自分にとって「出す」より「戻す」が面倒と感じたライフオーガナイザーが、楽を追求してたどりついた、シンク下の収納方法をご紹介いたします。
お鍋やキッチンツール、ゴミ箱など、家庭によって入れているものがさまざまなキッチンのシンク下収納。引き出しタイプにオススメな収納用品と、さらに使いやすくするための工夫をご紹介します。