備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

おはようございます。
ライフオーガナイザーの秋山陽子です。

9月は防災月間ですね。
皆様は、備蓄をどのように管理されていますか?  私はこれまで何度も挫折しながら、ようやく「これならできそう」という管理方法を見つけました。それは、ローリングストック法です。ローリングストックとは、ふだんから少し多めに食材、加工品等を買っておき、使ったら使った分だけ買い足し、災害時の備蓄として常に一定量の食材を家に備蓄しておく方法です。

■いざというときにこそ使える備蓄とは?

実は、備蓄管理に何度も挫折している私。理由は、2つありました。
1.災害用のみの備蓄(賞味期限の長いもの)で管理。
食べない→忘れる→賞味期限切れ
2.ふだん食べているものを少し多く購入して備蓄。
暮らしているうちに備蓄食品が偏りがち。

そこで、バランスよく備蓄するために、どんなものがあればいいのか書き出してみました。そうすると、何を買ったらよいのかをイメージできるようになりました。そして、見直しを何度もしていくうえで、次のことも考えるようになりました。

◯実際の防災時は、1日3食。思った以上の食料の保管が必要。
◯混ぜる・ボイル・焼くだけでできる、洗い物を出さない調理法でできるもの

特に、この7月の西日本豪雨では、私の住む地域は直接の災害はなかったもの、流通がストップし、スーパーに行くと思うような品揃えもなく、まさに備蓄管理の重要性を感じました。同時に、1日3食を備蓄で賄うには、かなりの量が重要だと実感したのです。この経験をもとに、さらに見直しをしたものがこちらです。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

実際に見るとこんな感じです。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

■備蓄収納をバランスよく使うための分散収納

わが家では、これらの主な備蓄収納を2カ所に分けています。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

① がメインの備蓄収納。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

② は、おやつや消費の早い食品のさらなるストック場所です。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

使い方はこちら。
>>>お米の収納はどうしてる?20年変わらなく使っている「桐の米びつ」

メインの備蓄品と収納場所を分けることで、目にしたら使いたくなる食品がどれで、使う頻度がどれくらいなのかがわかりやすくなりました。さらに、食品を使うバランスが取りやすくなりました。

■「カテゴリー収納」で「量」管理を採用!

これまで、1日ごとに分けて収納していたこともあるのですが、スープや主食は袋で購入。袋から開けて分けて収納すると、購入タイミングがわからなくなったことがあります。

そこで、現在の収納は、このように、分けて収納しています。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

私なりのカテゴリーに分けて収納。これが、「量」で管理する方法につながり、実はこれが、私に合ってる方法でした。

■「量」を一目で把握できるための仕切り収納

備蓄管理を楽にできるように、収納は「しきり」を作っています。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

仕切りは、プラ段を山折りした部分を両面テープで貼り付け作ったもの。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

実は、カテゴリーで分けた量に合わせて仕切っているので、「ここに入るだけ」という見た目の量を明確にすることで、より簡単に管理できるようになりました。映像が記憶に残りやすい私にとって、仕切りは、量を把握しやすい大切な収納方法。空いている分だけ補填。こんなゆるさが、続いてるコツなんだと思います。

■日常でも大活躍。副菜は、セット化収納!

もう1つ、一手間かけて収納しているものがあります。それは、副菜のセット化です。

備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法

ネットで見つけ、実際に作ってみて美味しかった、「混ぜるだけ」など簡単な調理法でできるレシピの材料をビニールに入れてセット化して置くようにしました。こうしたことで、時間のないときの一品作りや、朝ごはんやお弁当の一品にも大助かり(笑)。考えなくてもできるので、結構使っています。

その結果、備蓄の中で、意識して使うようにしているものは、主食ぐらい。あとは、回転が早いので、賞味期限を迎える前に使うことができています。

実際に管理できるようになるまで、かなりのトライ&エラーを繰り返してきました。でも、こうして繰り返したことで、維持できる仕組みが自分でわかるようになり、今は備蓄の「質」をあげていきたいと考えるようになってきました(笑)。

片づけ収納ドットコムのチームの中でも、やり方はみな違うようです。もしかしたら、私のように挫折した方もいらっしゃるかもしれません。トライ&エラーにヒントありです。ぜひ、自分にあった方法を見つけてみてくださいね。

備蓄品の管理に関する記事はこちら:
防災備蓄もオーガナイズ!無理なく続けるには“できること”を選び、まずはやって見ること
忘れっぽくてもできる! ローリングストック法ストレスフリーな防災備蓄
非常食のローリングストックが向いていなかった理由
災害時の備え「何から始める?」で迷っている人に試してほしい9つのアイデア

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

LINEでの情報配信を開始しました!
ぜひ友だち追加をお願いします。
友だち追加

ライフオーガナイザー 秋山陽子
ブログ:うちらしく暮らしやすく シンプルing

メンバー紹介
手放し先リスト
雛人形の収納