おはようございます。
4人のこどもと暮らすライフオーガナイザー中矢くみこです。
以前紹介した玄関収納の記事:
>>>こんなはずでは?! 新築の玄関収納、使ってみて失敗の設計プランとは?
使いこなせなかった3連引き戸の収納も「よく使うもの」を収納の一等地に集めるだけで、使いやすさがグッとアップすることができました。
■まずは中のものを全部出してみる!
今回はよく使うものを収納するスペースの一等地に集めるのが目的だったので、まず収納しているものを床に全部出してから、この4つの項目ごとに分けていきました。
引っ越しして半年なので、今回は処分するものは少なめでしたが、別の場所に収納した方が良いものも多かったので、結果的にかなり空きスペースができました。
■一等地には子どもグッズとよく使うものを!
わが家では、玄関ドアからいちばん近い、扉一枚分の収納が一等地。
このスペースに優先してしまいたいものは、「傘・外遊びグッズ・段ボールストック・生協のカタログ」とよく出し入れするもの。
収納場所を決めるときに懸念したのが、傘の収納には高さが必要なことに対して、横幅の広い収納スペースを効率よく使えるか?ということでした。
そこで、突っ張り棚を使いながら、上下の空間を有効活用してみました。
■片手で出し入れできるように定位置決め!
重めの引き戸を開けるだけでも億劫になりがちなので、一等地とはいえども、扉を開けたら片手でしまえるように収納場所を決めていきます。
子どもも自分で出し入れする傘は、突っ張り棚の隙間に差すだけ。
ぎゅうぎゅうに差し込むと傘が傷みそうな雰囲気も無きにしもあらずですが……、子どもは入れやすそうな隙間を自然と選んでいるので、今のところは大丈夫そうです(笑)。
隙間に差すだけでは傘が倒れてしまって安定しなかったので、「セリア」で購入したボックスを傘受けとして使っています。
休日に使う子どもグッズは、大きめのボックスにざっくりひとまとめに収納して突っ張り棚の上に。しまうときは上から放り込むだけです。
年少の息子が使う砂場セットは、自分で戻してくれることを期待して(笑)、収納のいちばん下を定位置にしています。
生協のカタログはネット注文ということもあってほぼ見ないので、受け取ったタイミングで、この場所に置いてしまいます。
生協で回収してもらっている牛乳パックもカタログの上に置くようにしたら、出し忘れもなくなりましたよ(笑)。
ダンボールは棚板の間隔を狭めて、横置きにしました。
玄関で荷物を受け取ったら、その場で箱をたたんで差し込みます。
当初、ダンボールが積み重なってくると前に滑り落ちてしまったので、棚受け金具を手前だけ2段分上げて高くしたら、今では落ちてくることはなくなりました。
以前は、使う頻度の高いものがバラバラに収納されていたので、こっちの扉を開けたり、あっちの扉を開けたり、と不便に感じていましたが、よく使うものを一カ所に集めたら、開ける扉も一カ所だけですみ、使い勝手もグンと良くなりました。
玄関収納に関する記事:
・100均マグネットフックを使った、目立たない“濡れたカッパの置き場所”
・靴以外も入れて快適に! 自分らしくアレンジした玄関収納例
・不要な情報は玄関でシャットアウトして、キレイを簡単キープ
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 中矢くみこ
ブログ: 男の子+女の子+双子とのやったね!を探す暮らし