【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

おはようございます。
うちなー(沖縄の)ライフオーガナイザーの東風平美穂です。

ご存知でしたか? 沖縄県は、にんじんの消費量が全国第一位なんですって!産地でもありますが、主な要因は郷土料理「にんじんしりしり」のおかげであるかと思います。わたしも初めて食べたときには「にんじんをただ炒めただけなのに、こんなにおいしいなんて!」と衝撃を受けました。

簡単でおいしくて栄養価も高いにんじんしりしり。洗い物を減らせる、時短につながる作り方と、スライサーの選び方、使い方のコツなどをお伝えします。

■これがベスト!にんじんしりしりが作りやすいスライサー

「しりしり」とは、沖縄の言葉で擦る(こする)というニュアンスの言葉です。ですから、にんじん以外でも、りんごのすりおろしは「りんごしりしり」ですし、大根おろしも「大根しりしり」といいます。

スライサーは金属でできているものや、セラミック製のものなどたくさんありますが、にんじんしりしりにはどのようなものが適しているのでしょうか。沖縄に嫁いで、にんじんしりしりに衝撃を受けたわたしは、さっそくスライサーを買い求めました。初めて買ったセラミック製のスライサーは、切れ味が鋭くて使いやすかったのですが、切り口がスパッときれいに整いすぎていて、実はにんじんしりしりには向いていなかったようです(写真右側)。

【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

にんじんしりしりに向いているのは、写真左側の枠が木製、切る部分がステンレスのこのタイプ。私がふたつめに買ったのが「小柳産業 JUJU 野菜調理器 蜂の巣」という商品です(以下、「しりしり器」とします)。

【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

長さ27cm幅8.5cm厚み1cmと結構大きめなサイズ、ちょっとした羽子板のようなかたちです。穴は約6mmで細すぎず太すぎず、にんじん以外のものへも応用がきくサイズで、おすすめです。

“枠が木製である”ということがひとつのポイント!フライパンに直接当ててしりしりしても、傷が気にならないので、別にボウルを用意する必要がないんです。そして、もうひとつのポイントは“切れ方”。このしりしり器でスライスしたにんじんは、切り口がギザギザで不恰好なんですが、火の通りも早く、味もしみこみやすいんです。にんじんの甘みがより引き出されるのは、この切れ方のおかげなんですね。

■時短につながる作り方で、洗い物を少なくしよう!

では、さっそく「にんじんしりしり」の作り方をご紹介しましょう。
だれが作ってもおいしくなる、シンプルでかんたんな方法です。

【材料】

にんじん1~2本 ツナ缶 塩こしょう 卵1個

【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

【作り方】

①にんじんは皮をむいて、しりしり器でしりしりする。
②にんじんの上にツナ缶をオイルごと投入して、フライパンを火にかける。
③にんじんに火が通ったら、塩こしょうで味つけ。
④最後に卵を割り入れ、よく混ぜる。

【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

【しりしりのコツ】

フライパンの中でしりしりするので、他に容器を用意する必要がなく、洗い物が減らせます。またしりしり器は寝かせず立てて使うことで、より力が入りやすくなります。

【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

スライスするというよりも、金属部分の穴へ押しつけてこそげ落とすという感覚で。フライパンは調理台の上よりも、シンク内に置いて位置を低くすると、さらに力が入りやすくなります。ぐっと丹田にチカラを込めて、しゃっしゃっとリズムよくしりしりしていきます。

最後は手を切らないよう注意して、にんじんが持てなくなったら止めましょう。包丁で千切りをする、となると時間も技術も必要ですが、これならにんじん1本はあっという間に、1分足らずでしりしり完了です。

■こんなにある!その他のレシピや食材に応用する方法

もし、しりしり器を持っているのなら、ほかの使い方も試してみませんか? しりしりに慣れたら包丁で切るよりも、ぐーんと時短になりますよ。
たとえば、
・にんじんなら、キャロットラペにも。味がよくしみこみます。
・きゅうりの千切りもあっという間、冷やし中華やサラダに。
・だいこんは刺身のツマやサラダ、酢の物も。
・じゃがいもも千切りにすると火の通りが早いので、ガレットやきんぴらに。

にんじんしりしりが余ったときには、ホットドッグ用のパンにはさんで、マヨネーズをかけ、子どもが喜ぶ朝食にしています。

【沖縄発】ラクするにんじんしりしりの作り方とスライサーの使いこなし術

しりしり器のような、使い勝手のいい調理道具を活用することで、毎日の食事作りが少しでも楽になると幸いです。

そのほかの時短レシピはこちらも参考に:
5月8日はゴーヤーの日!苦手さんもOK!の時短&エコなゴーヤーチャンプルーの作り方
もう悩まない!「ありもの」でつくる時短弁当づくりの3つのコツ
時短&ラクチン弁当づくりの秘訣は、3つのことを『決める』!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 東風平美穂(こちんだみほ)
Blog : ココチイイコト~自分の好き♡と出会うくらし方~ 

メンバー紹介
手放し先リスト
防災計画