ズボラさんでもOK!開き戸タイプのシンク下収納を使いやすくする3つのアイデア

おはようございます。
賃貸2LDK集合住宅に暮らす共働きライフオーガナイザーの金田友美です。

わが家のキッチンのシンク下は開き戸タイプです。引き出しタイプに比べて、同じ空間でも、奥のものが取り出しづらく、高さの有効活用が難しいのが難点です。収納用品を駆使して空間を最大限使いこなしたいところですが、それもなかなか大変ですよね。

本日は、ズボラな私でも快適に使うことができている、開き戸タイプのキッチン収納を使いこなすアイデアを3つご紹介したいと思います。

ズボラさんでもOK!開き戸タイプのシンク下収納を使いやすくする3つのアイデア

■奥行き攻略の定番、引き出し収納は入れるものを限定する

開き戸タイプのシンク下は、かがまないと奥のものが取り出せません。手を伸ばして毎回取り出すのも、ズボラ者の私にはなかなかハードルが高いので、「無印良品」の追加用ストッカー深型を利用しています。

奥行きを利用できるのはいいのですが、開き戸を開けて、引き出しを開けるのもひと手間。さらに「見えないものはないもの」として忘れてしまうタイプの私は、多くのものを収納しても使いこなせそうにありません。

そこで、引き出しに収納するものはゴミ袋や水切りネット、台拭きのストックなど布類と袋類に限定しています。軽いものだけを収納しているので、引き出しの開け閉めも楽々です。

ズボラさんでもOK!開き戸タイプのシンク下収納を使いやすくする3つのアイデア

■シンク下の奥は普段は“なかったこと“に。前半分を有効活用

シンク下の手前には「無印良品」のアクリル仕切りスタンドを使用してフライパン、アクリル仕切り棚で毎日使う鍋やボウルを収納しています。

奥には、年に1度使うか使わないかの洗い桶や、大きな鍋を収納しています。普段使わないものなので、多少取り出しづらくても問題ありません。

また、料理中に使う調味料や油は、特に仕切りをせず前面に並べて収納しています。すぐに取り出せるので、開き戸のストレスを感じることはありません。

調味料を置いているシンク下の奥は、高さを生かして、保存用の水を収納しています。時には日本酒や頂き物のお酒を置いていることもありますが、お酒が大好きな私はこのときばかりは、取り出しにくい不便さも何のその、です(笑)。

ズボラさんでもOK!開き戸タイプのシンク下収納を使いやすくする3つのアイデア

■家族が使うものは特等席に。スーパーの袋はざっくり収納

開き戸のシンク下が使いづらいと感じているのは、私だけではありません。家族も同じように使いづらさを感じているので、少しでもストレスを減らすように、家族全員が使うものは取り出しやすい場所に収めています。

わが家の場合は、スーパーの袋。狭小キッチンのわが家のゴミ箱代わりや、毎日の保育園の着替え袋として必要なので、家族全員が取り出しやすい高さにざっくり収めています。

ズボラさんでもOK!開き戸タイプのシンク下収納を使いやすくする3つのアイデア

家族の使い方に合わせて、特等席に置くものを決めるのがいいかもしれませんね。

空間はあるけれど、使いこなすことがなかなか難しい開き戸タイプのシンク下収納。
量を収めることも重要ですが、キッチンを楽に使いこなすためのアイデア。良かったら取り入れてみてくださいね。

キッチンの収納を使いこなすアイデアはこちらも参考に:
スタメンのキッチンツールや食器は特等席に!最短の移動距離でラクラクのキッチン収納
キッチンの意外な場所にデッドスペース発見! 突っ張り棚で収納量アップ
使い勝手の見直し+100均フックで、ストレスなし!のキッチンツール収納

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 金田友美
ブログ : it’s cozyわたしのすきなくらしかた

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納